戻る

社会教育としてのESD

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 社会教育としてのESD
著編者等/著者名等 日本社会教育学会年報編集委員会‖編集
出版者 東洋館出版社
出版年 2015.9
内容紹介 日本社会教育学会のプロジェクト研究(2010-2013)の研究成果を年報としてまとめた書。ESDを通じて社会教育の研究方法の再検討を行い、市民セクターによるネットワークづくりや、社会教育研究の方向性を示す。
種別 図書
コレクション
タイトル 社会教育としてのESD
タイトルヨミ シャカイキョウイクトシテノイーエスディー
サブタイトル 持続可能な地域をつくる
サブタイトルヨミ ジゾクカノウナチイキオツクル
シリーズ名 日本の社会教育/第59集
シリーズ名ヨミ ニホンノシャカイキョウイク59
著編者等/著者名等 日本社会教育学会年報編集委員会‖編集
統一著者名 日本社会教育学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンシャカイキョウイクガッカイ
出版者 東洋館出版社
出版地 東京
出版年 2015.9
大きさ 265p
件名 社会教育 持続可能な開発のための教育
分類 379.04,379.04 379.04
ISBN 978-4-491-03153-8
- 0550-8355
マークNo TRC000000015049163
タイトルコード 1000000887706
資料番号 00000000000008978074
請求記号 379/44/59
内容細目 序:ESDの教育学と日本社会教育学会の責務 「社会教育としての生涯学習」とESD ポストDESDに残された社会教育としての課題 ESDは地域の社会的排除/包摂とどう向き合うか 「学び」の生成論的転回へ 「ESD推進のための公民館-CLC国際会議」の意義と課題 ポスト3.11の社会教育における環境学習・ESDの可能性と課題 園児に向けた「脱温暖化教育」の社会的波及効果とESD 韓国における「エネルギー自立マウル」運動とその学習活動 水と湿地をめぐるESDとNGOの役割 持続可能な働き方を可能とする社会的企業の試みと学び 大学院の国際・グローバル教育とESD SD推進に向けた欧州高等教育機関と非営利組織による連携の意義と課題 ESD推進に向けた大学と地域の連携・協働 日・タイ協力による参加型開発に関わるファシリテーター養成と「知識」創造 持続可能な地域発展のための学社協働の担い手 開発教育から見るポストDESDに向けた課題と展望 ESD研究としての社会教育研究 ESD時代における社会教育の役割
内容紹介 日本社会教育学会のプロジェクト研究(2010-2013)の研究成果を年報としてまとめた書。ESDを通じて社会教育の研究方法の再検討を行い、市民セクターによるネットワークづくりや、社会教育研究の方向性を示す。
種別 図書
コレクション
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル