戻る

日越交流における歴史、社会、文化の諸課題

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日越交流における歴史、社会、文化の諸課題
著編者等/著者名等 劉建輝‖編
出版者 国際日本文化研究センター
出版年 2015.3
種別 図書
タイトル 日越交流における歴史、社会、文化の諸課題
タイトルヨミ ニチエツコウリュウニオケルレキシシャカイブンカノショカダイ
サブタイトル ベトナムシンポジウム2013
サブタイトルヨミ ベトナムシンポジウムニセンジュウサン
著編者等/著者名等 劉建輝‖編
統一著者名 劉建輝
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ リュウケンキ
出版者 国際日本文化研究センター
出版地 京都
出版年 2015.3
大きさ 258p
件名 日本-対外関係-ベトナム-歴史
分類 210.18231,210.18231 210.18
ISBN 978-4-901558-74-7
マークNo TRC000000015103880
タイトルコード 1000000889050
資料番号 00000000000008781023
請求記号 210.1/10100
内容細目 歴史の流れに沿った日越関係に関する資料 ベトナムにおける日本語教育と日本研究の動き 越日外交関係を古書籍に探る 阿倍仲麻呂帰朝伝説のゆくえ 16世紀〜18世紀における日本とベトナムのダン・チョンとの関係 ベトナムと「大東亜共栄圏」 ベトナムと日本の近代における「文明開化」 東南アジアの民族建築から、日本列島の建築史を読みなおす ベトナム、タンロン皇城における日本の陶磁器 東遊運動から東京義塾へ マンガ・アニメで日本を研究する お歯黒文化圏に関する試論 時代劇映画における「立回り」の転換点 日本人の自然観と日本庭園の禅の審美眼 日本とベトナムの飲食習慣とその変化 「初誕生」の日越比較研究 日越関係40周年顕著な特徴 社会心理学の視点からみた「縁」 19世紀末から20世紀初頭におけるベトナム知識人の日本の近代化についての認識 日本とベトナムの新宗教の類似点および相違点について ベトナム人と日本人の「断り」方略 日・越における民間信仰と外来宗教の混合について 13世紀の東アジア情勢と高麗・大越・日本
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル