戻る

日ロ関係史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日ロ関係史
著編者等/著者名等 五百旗頭真‖編 下斗米伸夫‖編 A.V.トルクノフ‖編 D.V.ストレリツォフ‖編
出版者 東京大学出版会
出版年 2015.9
内容紹介 19世紀末までの日ロ両国関係、日露戦争、第2次世界大戦、シベリア抑留、冷戦とデタント、北方領土問題など、日ロ両国の歴史家が、歴史の諸局面につき双方が自らの観点を記述したパラレル・ヒストリーの本。
種別 図書
タイトル 日ロ関係史
タイトルヨミ ニチロカンケイシ
サブタイトル パラレル・ヒストリーの挑戦
サブタイトルヨミ パラレルヒストリーノチョウセン
著編者等/著者名等 五百旗頭真‖編 下斗米伸夫‖編 A.V.トルクノフ‖編 D.V.ストレリツォフ‖編
統一著者名ヨミ Torkunov A.V. Strel′tsov D.V.
統一著者名 五百旗頭真 下斗米伸夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イオキベマコト シモトマイノブオ トルクノフアナトーリー・ワシリエヴィチ ストレリツォフドゥミトゥリー・ヴィクトロヴィッチ
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年 2015.9
大きさ 27,713,12p
件名 日本-対外関係-ロシア-歴史
分類 319.1038,319.1038 319.1038
ISBN 978-4-13-026265-1
マークNo TRC000000015052009
タイトルコード 1000000890835
資料番号 00000000000009058496
請求記号 319.103/イオ ニ
内容細目 一八-一九世紀の遺産 現代ロ日関係史における相互イメージの進化 日ロにおけるナショナリズムと初期相互イメージの共起的生成 世紀転換期ロシアにおける日本のイメージ 日露戦争の時代 世紀転換期のロシアと日本 ポーツマス講和条約後の日露関係 「例外的に友好な」露日関係 大戦と革命と干渉 ロシア東部における干渉への日本の参加 政財界の反ソ・親ソ勢力 ソ連外交と対中・日関係 日本の対ソ政策 スターリンの日本像と対日政策 日ソ関係の展開 ソ連の満洲進攻と日本人引揚 ヤルタ会談前後のソ米関係と日本 シベリア抑留の実態と帰国後の運動 一九四五年の満洲電撃戦と日本人捕虜 領土をめぐる日米ソ関係 講和からソ日国交回復へ 日ソ関係と「政経不可分」原則 冷戦下ソ日関係のジグザグ ゴルバチョフ登場と「拡大均衡」論 「新思考」路線とソ日関係 東京宣言からイルクーツク声明へ ロシア政府の対日外交政策 日ロ関係の過去十余年 ロ日関係発展の可能性 北方領土問題とサンフランシスコ体制 ロ日間の領土問題 日ロ関係史にかけるイメージと表象 一八-一九世紀の露日関係
内容紹介 19世紀末までの日ロ両国関係、日露戦争、第2次世界大戦、シベリア抑留、冷戦とデタント、北方領土問題など、日ロ両国の歴史家が、歴史の諸局面につき双方が自らの観点を記述したパラレル・ヒストリーの本。
種別 図書
配架場所 03131

新しいMY SHOSHOのタイトル