実践と感情
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 実践と感情 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 関根久雄‖編著 |
出版者 | 春風社 |
出版年 | 2015.9 |
内容紹介 | 途上国における開発や近代化の実践の過程で、時に合理的・理性的な判断を阻害させる、関係者たちの「感情」。その感情を切り口にし、開発実務者と現地住民の現実に迫る、新しい人類学的開発研究。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 実践と感情 |
---|---|
タイトルヨミ | ジッセントカンジョウ |
サブタイトル | 開発人類学の新展開 |
サブタイトルヨミ | カイハツジンルイガクノシンテンカイ |
著編者等/著者名等 | 関根久雄‖編著 |
統一著者名 | 関根久雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | セキネヒサオ |
出版者 | 春風社 |
出版地 | 横浜 |
出版年 | 2015.9 |
大きさ | 375,9p |
件名 | 発展途上国 社会人類学 感情 |
分類 | 333.8,333.8 333.8 |
ISBN | 978-4-86110-469-5 |
マークNo | TRC000000015053849 |
タイトルコード | 1000000894121 |
資料番号 | 00000000000100353143 |
請求記号 | 333.8/セキ シ |
内容細目 | 共感と合理 心とソーシャル・キャピタル 怒りを「管理」する オーナーシップ論再考 居心地の悪さへの対処 ブータン幸福論を「語る側」と「語られる側」の隔たり スラム観光をめぐる感情的葛藤のフィールドノート 連帯から分裂、そしてコミュニティの再統合に向けて 感情と信頼関係 冷たい語りを超えて チュニジア政府開発政策と革命後のオアシス農地紛争 村入りで感情的になる |
内容紹介 | 途上国における開発や近代化の実践の過程で、時に合理的・理性的な判断を阻害させる、関係者たちの「感情」。その感情を切り口にし、開発実務者と現地住民の現実に迫る、新しい人類学的開発研究。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03133 |