北武蔵の地域形成
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 北武蔵の地域形成 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
出版者 | 雄山閣 |
出版年 | 2015.10 |
内容紹介 | 荒川と利根川が接近し、比企丘陵から加須低地へと連なる地域。現在の熊谷・行田両市を中心とした地域を「北武蔵」と定義し、水と地形とのかかわりのなかで形成・展開される地域の歴史像を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 北武蔵の地域形成 |
---|---|
タイトルヨミ | キタムサシノチイキケイセイ |
サブタイトル | 水と地形が織りなす歴史像 地方史研究協議会第65回(埼玉)大会成果論集 |
サブタイトルヨミ | ミズトチケイガオリナスレキシゾウ チホウシケンキュウキョウギカイダイロクジュウゴカイサイタマタイカイセイカロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
統一著者名 | 地方史研究協議会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チホウシケンキュウキョウギカイ |
出版者 | 雄山閣 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.10 |
大きさ | 293p |
件名 | 埼玉県-歴史 |
分類 | 213.4,213.4 213.4 |
ISBN | 978-4-639-02382-1 |
マークNo | TRC000000015054379 |
タイトルコード | 1000000894640 |
資料番号 | 00000000000100134345 |
請求記号 | 213.4/チホ キ |
内容細目 | 関東平野西部の自然と成り立ち 古代河川交通と森林開発 荒川中流域における中世石塔の展開 幕末・明治前期の蚕種輸出と生糸改良問題 武蔵国熊谷郷の開発と在地領主 近世荒川扇状地の河川と湧水について 地域利害と政治運動 低地農村地帯における内水面漁撈 戦国期北武蔵地域の交通 近世前期、忍藩領の形成と在地支配 近世後期、熊谷地域における改革組合村 明治四三年大水害と地域社会 北武蔵の酒造業と関東上酒試造 |
内容紹介 | 荒川と利根川が接近し、比企丘陵から加須低地へと連なる地域。現在の熊谷・行田両市を中心とした地域を「北武蔵」と定義し、水と地形とのかかわりのなかで形成・展開される地域の歴史像を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |