ケアをすることの意味
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ケアをすることの意味 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 皆藤章‖編・監訳 アーサー・クラインマン‖著 江口重幸‖著 皆藤章‖著 |
出版者 | 誠信書房 |
出版年 | 2015.10 |
内容紹介 | 医療人類学の世界的権威、ハーバード大学教授アーサー・クラインマンが、現代におけるケアの本質を問う。2014年3月の日本滞在中に行った講演と事例検討会でのコメント、英国の学術雑誌『ランセット』掲載の論文等を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ケアをすることの意味 |
---|---|
タイトルヨミ | ケアオスルコトノイミ |
サブタイトル | 病む人とともに在ることの心理学と医療人類学 |
サブタイトルヨミ | ヤムヒトトトモニアルコトノシンリガクトイリョウジンルイガク |
著編者等/著者名等 | 皆藤章‖編・監訳 アーサー・クラインマン‖著 江口重幸‖著 皆藤章‖著 |
統一著者名ヨミ | Kleinman Arthur |
統一著者名 | 皆藤章 江口重幸 皆藤章 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カイトウアキラ クラインマンアーサー エグチシゲユキ カイトウアキラ |
出版者 | 誠信書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.10 |
大きさ | 10,191p |
件名 | 医療人類学 |
分類 | 498,498 498 |
ISBN | 978-4-414-42866-7 |
マークNo | TRC000000015055013 |
タイトルコード | 1000000896067 |
資料番号 | 00000000000100095181 |
請求記号 | 498/カイ ケ |
内容細目 | ひとりの心理臨床家の考える人間の生とアーサー・クラインマンの存在 21世紀における感性と主観性の変容 悲劇そしてケアをすること ケアをすること クラインマンから学んだいくつかのこと 病いと人間的体験 耐えるということ ケアをすること 道徳的・人間的体験としてのケアの実践 不治の病いを生きる人へのケア |
内容紹介 | 医療人類学の世界的権威、ハーバード大学教授アーサー・クラインマンが、現代におけるケアの本質を問う。2014年3月の日本滞在中に行った講演と事例検討会でのコメント、英国の学術雑誌『ランセット』掲載の論文等を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03RA0 |