のしめ《熨斗目》
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | のしめ《熨斗目》 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 吉岡幸雄‖著 |
出版者 | 紫紅社 |
出版年 | 2016.1 |
内容紹介 | 江戸時代の武家「のしめ装束」の、胸から腰にかけての段替わりの部分の縞、格子、絣の文様。江戸時代後期に京都西陣の織屋あるいは問屋などで見本帳として使われていたものから、948点をカラー写真で紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | のしめ《熨斗目》 |
---|---|
タイトルヨミ | ノシメ |
サブタイトル | 江戸時代の縞・格子・絣事典 |
サブタイトルヨミ | エドジダイノシマコウシカスリジテン |
シリーズ名 | 紫紅社文庫 |
シリーズ名ヨミ | シコウシャブンコ |
著編者等/著者名等 | 吉岡幸雄‖著 |
統一著者名 | 吉岡幸雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシオカサチオ |
出版者 | 紫紅社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.1 |
大きさ | 254p |
件名 | 織物-図集 |
分類 | 753.3,753.3 753.3 |
郷土件名 | 510983600000000 511017600000000 |
ISBN | 978-4-87940-618-7 |
マークNo | TRC16001966 |
タイトルコード | 1000000915005 |
資料番号 | 009614694 |
請求記号 | B753.3/ヨシ ノ |
内容紹介 | 江戸時代の武家「のしめ装束」の、胸から腰にかけての段替わりの部分の縞、格子、絣の文様。江戸時代後期に京都西陣の織屋あるいは問屋などで見本帳として使われていたものから、948点をカラー写真で紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03EH0 |