戻る

中村靖彦自選著作集 第6巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中村靖彦自選著作集 第6巻 第6巻
著編者等/著者名等 中村靖彦‖著
出版者 農林統計協会
出版年 2016.1
内容紹介 NHKの解説委員を経て、日本食育学会会長を務める著者が、50年間にわたり見つめてきた、食と農の現場についての論評を集大成。現代日本の食と農の状況に苦言を呈する。第6巻は、のびのびと農業や食料を論じたものを収録。
種別 図書
タイトル 中村靖彦自選著作集 第6巻 第6巻
タイトルヨミ ナカムラヤスヒコジセンチョサクシュウ
サブタイトル 食と農を見つめて50年
サブタイトルヨミ ショクトノウオミツメテゴジュウネン
各巻書名 農村・暮らし・政治を見つめて
各巻書名ヨミ ノウソン クラシ セイジ オ ミツメテ
著編者等/著者名等 中村靖彦‖著
統一著者名 中村靖彦
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカムラヤスヒコ
出版者 農林統計協会
出版地 東京
出版年 2016.1
大きさ 7,305p
件名 農業
分類 610.8,610.8 610.8
ISBN 978-4-541-04051-0
マークNo TRC16006411
タイトルコード 1000000921489
資料番号 009371980
請求記号 610.8/ナカ ナ/6
内容細目 唐沢正三という人物 政治主導は締めつけ政治なのか? 戦争と病気と 敗戦・混乱の家と村 改革を解せぬ地主は困る 激動の農政と正三 81歳になった正三 検証・自民党の農村基盤 日本の首相の在任期間は短かすぎる ニュース解説1980年3月20日(木) 農業ジャーナリズムの衰弱と再生 共通の言葉で話そう 「食料・農業・農村基本問題調査会」を振り返って 総合産業としての「農」の価値 新しい「農」の形 農の風景・食の風景 WTOって何ですか? 騒ぐだけでは困る ストレスのない牛は可愛い 汚染米事件、何が問われたか アメリカは頼りになるか 出でよ、熱血官僚 生産調整選択制を検証しよう 賞味期限の意味 ウイルスの警告 「松阪霜降り豚肉」って何ですか? 政権交代と農政 ミシュランガイドと激安弁当 事業仕分けは日本仕分けか? “担い手”の言葉はいけないの? モッタイナイを家畜の餌に 自虐的ジャーナリズムへの疑問 野菜・高騰よりも心配なこと 新時代に向き合う民主党農政 風評被害と買い占めと 見えぬ農業の復興ビジョン よその国の農地で食料自給とは? 内閣支持率という魔物 「BSE発生とメディア」。10年を経て思い出すこと 規模拡大はなぜ進まないか こんな小さな国なのに 米国BSE、4頭目は軽視できない 動物福祉は幻想か? これが政治主導ですか? 地域食材調査が問いかけたもの 私が本当の黒豚です いま丼が面白い 安いことはありがたいが いのち、そして子どもたち 食は家族をつなぐ、いのちをつなぐ どんな農村にしたいのか 唐沢日記との出会い
内容紹介 NHKの解説委員を経て、日本食育学会会長を務める著者が、50年間にわたり見つめてきた、食と農の現場についての論評を集大成。現代日本の食と農の状況に苦言を呈する。第6巻は、のびのびと農業や食料を論じたものを収録。
種別 図書
配架場所 03161

新しいMY SHOSHOのタイトル