戻る

小さな民のグローバル学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 小さな民のグローバル学
著編者等/著者名等 甲斐田万智子‖共編著 佐竹眞明‖共編著 長津一史‖共編著 幡谷則子‖共編著
出版者 Sophia University Press上智大学出版 ぎょうせい(発売)
出版年 2016.1
内容紹介 多国籍企業の物質主義、消費文化に生活圏を侵食されながらも、伝統的な相互扶助の文化を土台に生きる「小さな民」。かれらの生活実践や生産活動から、それぞれの地域におけるグローバル化や国家によらない共生のかたちを探る。
種別 図書
タイトル 小さな民のグローバル学
タイトルヨミ チイサナタミノグローバルガク
サブタイトル 共生の思想と実践をもとめて
サブタイトルヨミ キョウセイノシソウトジッセンオモトメテ
著編者等/著者名等 甲斐田万智子‖共編著 佐竹眞明‖共編著 長津一史‖共編著 幡谷則子‖共編著
統一著者名 甲斐田万智子 佐竹真明 長津一史 幡谷則子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カイダマチコ サタケマサアキ ナガツカズフミ ハタヤノリコ
出版者 Sophia University Press上智大学出版 ぎょうせい(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2016.1
大きさ 5,390p
件名 民族
分類 382,382 389
ISBN 978-4-324-09944-5
マークNo TRC16007068
タイトルコード 1000000922908
資料番号 100115385
請求記号 382/カイ チ
内容細目 観光という日常 海民と国境 移動する朝鮮族と家族の分散 四国の山村における国際結婚 少女に対する暴力 <他者>との共存を求めて 開発と紛争 「普遍的価値」と「人間の安全保障」 コーヒーから見える世界 インドネシア・パプア州でのカカオ民衆交易 グローバル市場とフェアトレードの課題 海民の社会空間 ひとはいかに海を利用してきたか フィリピンとマレーシアのあいだの海域世界 民衆生業の社会経済圏
内容紹介 多国籍企業の物質主義、消費文化に生活圏を侵食されながらも、伝統的な相互扶助の文化を土台に生きる「小さな民」。かれらの生活実践や生産活動から、それぞれの地域におけるグローバル化や国家によらない共生のかたちを探る。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル