戻る

奄美群島の自然史学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 奄美群島の自然史学
著編者等/著者名等 水田拓‖編著
出版者 東海大学出版部
出版年 2016.2
内容紹介 世界に誇るべき生物多様性を有する亜熱帯島嶼域、奄美群島。琉球列島の動物の起源、奄美群島固有のクワガタムシ類の自然史、トゲネズミ類の生息状況…。辺境の地、奄美から自然史研究の成果を紹介する。
種別 図書
コレクション
タイトル 奄美群島の自然史学
タイトルヨミ アマミグントウノシゼンシガク
サブタイトル 亜熱帯島嶼の生物多様性
サブタイトルヨミ アネッタイトウショノセイブツタヨウセイ
著編者等/著者名等 水田拓‖編著
統一著者名 水田拓
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミズタタク
出版者 東海大学出版部
出版地 平塚
出版年 2016.2
大きさ 10,388p
件名 生物地理-奄美市 生物地理-大島郡(鹿児島県) 奄美諸島
分類 462.197,462.197 462.197
ISBN 978-4-486-02088-2
マークNo TRC000000016008621
タイトルコード 1000000925003
資料番号 00000000000009045451
請求記号 462.197/ミス ア
内容細目 奄美 与論島の両生類と陸生爬虫類 奄美群島固有のクワガタムシ類の自然史 奄美群島における陸産貝類の多様化パターンと系統地理 奄美大島で発見されたカンコノキとハナホソガの絶対送粉共生 居候して暮らす ところ変われば宿主も変わる しごく身近な野生動物 オーストンオオアカゲラとノグチゲラ トゲネズミ類の生息状況,とくにトクノシマトゲネズミについて 日本一かっこいいオットンガエルの生き様 ウケユリたんけんたい,奄美の森を行く 交通事故は月夜に多い 危機におちいる奄美群島の止水性水生昆虫たち 好物は希少哺乳類 奄美から世界を驚かせよう 外来哺乳類の脅威 奄美大島の生態系における微量元素(重金属類を含む)レベルと分布 中琉球の動物はいつどこからどのようにしてやってきたのか?
内容紹介 世界に誇るべき生物多様性を有する亜熱帯島嶼域、奄美群島。琉球列島の動物の起源、奄美群島固有のクワガタムシ類の自然史、トゲネズミ類の生息状況…。辺境の地、奄美から自然史研究の成果を紹介する。
種別 図書
コレクション
配架場所 03LG4

新しいMY SHOSHOのタイトル