近代日本とフランス象徴主義
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代日本とフランス象徴主義 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 坂巻康司‖編 渋谷裕紀‖執筆 堀まどか‖執筆 大出敦‖執筆 柏倉康夫‖執筆 田口亜紀‖執筆 西岡亜紀‖執筆 岩津航‖執筆 釣馨‖執筆 野村喜和夫‖執筆 森本淳生‖執筆 立花史‖執筆 寺本成彦‖執筆 |
出版者 | 水声社 |
出版年 | 2016.2 |
内容紹介 | フランス象徴主義は、いかにして日本に移入されてきたのか? 明治大正における初期の受容からマチネ・ポエティクの時代、近代日本文学における創造的な受容と象徴主義の克服を経て、現代までを総覧し、その意義を究明する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代日本とフランス象徴主義 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイニホントフランスショウチョウシュギ |
著編者等/著者名等 | 坂巻康司‖編 渋谷裕紀‖執筆 堀まどか‖執筆 大出敦‖執筆 柏倉康夫‖執筆 田口亜紀‖執筆 西岡亜紀‖執筆 岩津航‖執筆 釣馨‖執筆 野村喜和夫‖執筆 森本淳生‖執筆 立花史‖執筆 寺本成彦‖執筆 |
統一著者名 | 坂巻康司 渋谷裕紀 堀まどか 大出敦 柏倉康夫 田口亜紀 西岡亜紀 岩津航 釣馨 野村喜和夫 森本淳生 立花史 寺本成彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サカマキコウジ シブヤヒロキ ホリマドカ オオデアツシ カシワクラヤスオ タグチアキ ニシオカアキ イワツコウ ツリカオル ノムラキワオ モリモトアツオ タチバナフヒト テラモトナルヒコ |
出版者 | 水声社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.2 |
大きさ | 404p |
件名 | 日本文学-歴史-近代 詩(フランス)-歴史 象徴主義 |
分類 | 910.26,910.26 910.26 |
ISBN | 978-4-8010-0151-0 |
マークNo | TRC000000016009418 |
タイトルコード | 1000000926539 |
資料番号 | 00000000000100141381 |
請求記号 | 910.26/サカ キ |
内容細目 | フランス象徴主義はいかに日本に移入されたのか 蒲原有明におけるフランス象徴詩の受容 野口米次郎の象徴主義 魂と形相 堀口九萬一と大學のフランス詩訳 定型詩からフィクションへ 寺山修司におけるロートレアモン 加藤周一とヴァレリー 萩原朔太郎とボードレール 梶井基次郎におけるボードレール ランボー受容史 <球体>脱出のもうひとつの道 マラルメ研究史のなかの田辺元 福永武彦におけるボードレール |
内容紹介 | フランス象徴主義は、いかにして日本に移入されてきたのか? 明治大正における初期の受容からマチネ・ポエティクの時代、近代日本文学における創造的な受容と象徴主義の克服を経て、現代までを総覧し、その意義を究明する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |