浅草はなぜ日本一の繁華街なのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 浅草はなぜ日本一の繁華街なのか |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 住吉史彦‖聞き手 |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版年 | 2016.3 |
| 内容紹介 | 関東大震災、東京大空襲により2度も焼け野原となった浅草。いまも浅草が賑わっているのは、老舗の暖簾がいまも継承されているのはなぜか? 町と店を復興させた旦那衆が、浅草のバーで浅草っ子の「商人論」を語る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 浅草はなぜ日本一の繁華街なのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | アサクサワナゼニホンイチノハンカガイナノカ |
| 著編者等/著者名等 | 住吉史彦‖聞き手 |
| 統一著者名 | 住吉史彦 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スミヨシフミヒコ |
| 出版者 | 晶文社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2016.3 |
| 大きさ | 231p |
| 件名 | 商人 東京都台東区-商業 |
| 分類 | 672.1361,672.1361 672.136 |
| ISBN | 978-4-7949-6920-0 |
| マークNo | TRC16010186 |
| タイトルコード | 1000000927299 |
| 資料番号 | 100092279 |
| 請求記号 | 672.136/スミ ア |
| 内容細目 | 世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店 江戸前鮨に徹した仕事 神さまの御霊を載せて町を守る神輿を作る 江戸の食文化として「どぜう鍋」を守る 「履物の町」浅草で職人がいる履物店 牛のヨダレのごとく商いを続ける 浅草六区には夢がある ごはんにも、日本酒にも合うのが洋食 芸どころ浅草の花柳界を支える |
| 内容紹介 | 関東大震災、東京大空襲により2度も焼け野原となった浅草。いまも浅草が賑わっているのは、老舗の暖簾がいまも継承されているのはなぜか? 町と店を復興させた旦那衆が、浅草のバーで浅草っ子の「商人論」を語る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03167 |
