戻る

1980年代

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 1980年代
著編者等/著者名等 斎藤美奈子‖編著 成田龍一‖編著
出版者 河出書房新社
出版年 2016.2
内容紹介 バブル経済、広告とコピー、マニュアル文化、サブカルチャー…。「戦後」の転換点であり、「いま」の源流でもある1980年代は、いったいどんな時代だったのか。鼎談・論考・コラムを組み合わせながら、多角的に問い直す。
種別 図書
タイトル 1980年代
タイトルヨミ センキュウヒャクハチジュウネンダイ
シリーズ名 河出ブックス/089
シリーズ名ヨミ カワデブックス89
著編者等/著者名等 斎藤美奈子‖編著 成田龍一‖編著
統一著者名 斎藤美奈子 成田竜一
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サイトウミナコ ナリタリュウイチ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年 2016.2
大きさ 397p
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
分類 210.76,210.76 210.76
ISBN 978-4-309-62489-1
マークNo TRC16010820
タイトルコード 1000000927884
資料番号 009045949
請求記号 210.76/サイ セ
内容細目 なぜいま「一九八〇年代」か 一九八〇年代ブックガイド34 アジアの中の八〇年代、世界の中の八〇年代 対米従属第二世代としての中曽根政権 グルメ化、無国籍化、そしてヘルシー化 「みんなのうた」が存在した最後の時代 あやふやな「総中流」とゆるぎない近代のベクトル 反・核兵器から反・原発へ 撮影所システムの終焉と「フリー」の時代 「アート」の台頭と「八〇年安保」 ニューアカ・オタク・ヤンキー 八〇年代日本の思想地図 「女の問題」の八〇年代 個性化教育のアイロニー スターからアイドルへ、グループへ あらゆるアイテムが出尽くした至福の時代 地方・フェイク・へるめす 「女の時代」とOL留学 生きられない飛行機 二〇〇万乙女時代の「りぼん」とドクダミの花冠の姫 緩く、過激に、静かに、駆け抜けた笑い。 なめらかで均質な空間が顕在化し始めた時代 誰もが広告を語る社会 オタクカルチャーの源流と多様な性 昭和プロレスの“リアリティ” 文学・カタカナ・資本主義 「歴史とはなにか」の八〇年代 カタログ・サヨク・見栄講座
内容紹介 バブル経済、広告とコピー、マニュアル文化、サブカルチャー…。「戦後」の転換点であり、「いま」の源流でもある1980年代は、いったいどんな時代だったのか。鼎談・論考・コラムを組み合わせながら、多角的に問い直す。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル