戻る

江戸時代の通訳官

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 江戸時代の通訳官
著編者等/著者名等 片桐一男‖著
出版者 吉川弘文館
出版年 2016.3
内容紹介 幕藩体制下、貿易国オランダとのやり取りをすべて担った日本側の通訳官「阿蘭陀通詞」。彼らはいかに異国の言葉を学んだのか。海外情報の翻訳、注文書作成、カピタンの江戸参府への同行など、苦闘する通詞の姿を追う。
種別 図書
タイトル 江戸時代の通訳官
タイトルヨミ エドジダイノツウヤクカン
サブタイトル 阿蘭陀通詞の語学と実務
サブタイトルヨミ オランダツウジノゴガクトジツム
著編者等/著者名等 片桐一男‖著
統一著者名 片桐一男
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カタギリカズオ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 15,391,16p
件名 日本-歴史-江戸時代 日本-対外関係-オランダ-歴史 通訳
分類 210.5,210.5 210.5
ISBN 978-4-642-03472-2
マークNo TRC000000016010897
タイトルコード 1000000927959
資料番号 00000000000009072760
請求記号 210.5/カタ エ
一般注記 「阿蘭陀通詞」(講談社学術文庫 2021年刊)に改題
内容紹介 幕藩体制下、貿易国オランダとのやり取りをすべて担った日本側の通訳官「阿蘭陀通詞」。彼らはいかに異国の言葉を学んだのか。海外情報の翻訳、注文書作成、カピタンの江戸参府への同行など、苦闘する通詞の姿を追う。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル