戻る

東北からみえる近世・近現代

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 東北からみえる近世・近現代
著編者等/著者名等 荒武賢一朗‖編
出版者 岩田書院
出版年 2016.3
内容紹介 「領主と民衆の交差」「物流と商工業の変化」「東北の人物・思想」をテーマとして、現在の岩手・秋田・山形・宮城各県の地域における、17世紀から20世紀後半にかけての事例を分析。「東北の歴史」に新たな知見を加える。
種別 図書
タイトル 東北からみえる近世・近現代
タイトルヨミ トウホクカラミエルキンセイキンゲンダイ
サブタイトル さまざまな視点から豊かな歴史像へ
サブタイトルヨミ サマザマナシテンカラユタカナレキシゾウエ
著編者等/著者名等 荒武賢一朗‖編
統一著者名 荒武賢一朗
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アラタケケンイチロウ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 297,4p
件名 東北地方-歴史 日本-歴史-江戸時代 日本-歴史-近代
分類 212.05,212 212
ISBN 978-4-86602-946-7
マークNo TRC16011795
タイトルコード 1000000929654
資料番号 009130311
請求記号 212.05/アラ ト
内容細目 近世大名領における財政支出と武士・足軽 出羽国村山郡幕府領村役人の江戸廻米構想 近世東北における馬の流通と死馬利用 ハンセン病回復者の社会復帰と宮城県本吉郡唐桑町 戦前期東北の百貨店業形成 平田篤胤と「大東亜戦争」 軍医坂琢治と妻しまの授産事業 近世後期の米沢藩における織物業と専売制
内容紹介 「領主と民衆の交差」「物流と商工業の変化」「東北の人物・思想」をテーマとして、現在の岩手・秋田・山形・宮城各県の地域における、17世紀から20世紀後半にかけての事例を分析。「東北の歴史」に新たな知見を加える。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル