記憶とリアルのゆくえ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 記憶とリアルのゆくえ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 亀山佳明‖編 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | 社会の深層が如実に映し出される文学。漱石から村上春樹までの個人主義、記憶、身体論、終末期医療などの表現のなかに、現代の「リアル」をさぐる。亀山佳明、近森高明、松浦雄介らの論考のほか、作田啓一の特別寄稿も収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 記憶とリアルのゆくえ |
---|---|
タイトルヨミ | キオクトリアルノユクエ |
サブタイトル | 文学社会学の試み |
サブタイトルヨミ | ブンガクシャカイガクノココロミ |
著編者等/著者名等 | 亀山佳明‖編 |
統一著者名 | 亀山佳明 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カメヤマヨシアキ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 266p |
件名 | 文学と社会 |
分類 | 904,904 904 |
ISBN | 978-4-7885-1465-2 |
マークNo | TRC000000016011869 |
タイトルコード | 1000000929727 |
資料番号 | 00000000000100068022 |
請求記号 | 904/カメ キ |
内容細目 | 寺田寅彦における追憶の形式 分身と記憶 村上春樹と個人主義のゆくえ 『ボヴァリー夫人』から『アンナ・カレーニナ』へ 日本近代文学に見られる自我の放棄 かけわたす人、円朝 文学からの社会学 日本近代文学に見られる自我の放棄 管理される生と生きられる身体のあいだに |
内容紹介 | 社会の深層が如実に映し出される文学。漱石から村上春樹までの個人主義、記憶、身体論、終末期医療などの表現のなかに、現代の「リアル」をさぐる。亀山佳明、近森高明、松浦雄介らの論考のほか、作田啓一の特別寄稿も収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03190 |