戻る

SP盤演説レコードがひらく日本語研究

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル SP盤演説レコードがひらく日本語研究
著編者等/著者名等 相澤正夫‖編 金澤裕之‖編
出版者 笠間書院
出版年 2016.3
内容紹介 SP盤レコードに遺された、大正から昭和戦前期の政治家・軍人等の演説・講演を中心とする録音音声と文字化資料に基づき、多様な背景をもつ12人の日本語研究者が、新たな研究活用の方途を探索した成果を綴る。
種別 図書
タイトル SP盤演説レコードがひらく日本語研究
タイトルヨミ エスピーバンエンゼツレコードガヒラクニホンゴケンキュウ
著編者等/著者名等 相澤正夫‖編 金澤裕之‖編
統一著者名 相澤正夫 金沢裕之
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ アイザワマサオ カナザワヒロユキ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 6,299p
件名 日本語-歴史 視聴覚資料
分類 810.26,810.26 810.2
ISBN 978-4-305-70795-6
マークNo TRC000000016013316
タイトルコード 1000000931932
資料番号 00000000000100150721
請求記号 810.26/アイ エ
内容細目 SP盤レコードと岡田コレクション 幕末〜明治前期のガ行鼻音を推定する 大正期演説のピッチ 大正〜昭和前期の演説・講演における漢語の読みのゆれ 戦時中の広報 大正〜昭和前期の演説・講演レコードに見る「テおる/テいる」の実態 大正〜昭和前期の演説に現れる文末表現のバリエーション 従属節の主語表示「が」と「の」の変異 大正〜昭和前期の丁寧語諸表現の動態 条件表現の用法から見た近代演説の文体 大正〜昭和前期における演説の文体 演説の文末表現の変遷 大正〜昭和前期における助動詞マスの終止・連体形について
内容紹介 SP盤レコードに遺された、大正から昭和戦前期の政治家・軍人等の演説・講演を中心とする録音音声と文字化資料に基づき、多様な背景をもつ12人の日本語研究者が、新たな研究活用の方途を探索した成果を綴る。
種別 図書
配架場所 03181

新しいMY SHOSHOのタイトル