日本発多言語国際情報発信の現状と課題
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本発多言語国際情報発信の現状と課題 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 砂岡和子‖編著 室井禎之‖編著 |
出版者 | 朝日出版社 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | グローバル化が進む中で発信力が問われる今、多言語発信を見据えた戦略が必要である。研究の対外発信と多言語人材育成、跨境する国際人材の養成、翻訳と国際報道について、人文系・自然科学系の専門家が掘り下げる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本発多言語国際情報発信の現状と課題 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンハツタゲンゴコクサイジョウホウハッシンノゲンジョウトカダイ |
サブタイトル | ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ |
サブタイトルヨミ | ヒューマンリソーストグローバルコミュニケーションノユクエ |
シリーズ名 | 早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書 43 |
シリーズ名ヨミ | ワセダダイガクゲンダイセイジケイザイケンキュウジョケンキュウソウショ 43 |
著編者等/著者名等 | 砂岡和子‖編著 室井禎之‖編著 |
統一著者名 | 砂岡和子 室井禎之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スナオカカズコ ムロイヨシユキ |
出版者 | 朝日出版社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 5,381p |
件名 | 国際文化交流 翻訳 |
分類 | 377.6,377.6 377.6 |
ISBN | 978-4-255-00910-0 |
マークNo | TRC16013894 |
タイトルコード | 1000000933053 |
資料番号 | 100082213 |
請求記号 | 377.6/スナ ニ |
内容細目 | ドイツ語学文学の国際交流・国際発信 対外発信情報はいかにして報道の多様性に寄与するか 日本文学における日仏共同研究の可能性 ロシア文学語学関連学会の国際交流とネットワーク スペイン語学文学系学会・研究会の国際交流と国際発信 日本及び世界における中国語教育と中国語教育学会について 朝鮮語研究の国際発信 言語情報研究関連分野の国際交流と海外発信 日本の大学外国語教育の現状 外国語教育における音声教育 Cross-border Environmental Protection and International Talents Cultivation China:Responding the Environmental Challenges and Towards a Sustainable Future Building hub for global human resource development and lessons learned from it Conversion from promotion for overseas study to learning in campus with a co-educational environment The ETRA Strategies to Infuse Global Perspectives into English Education 翻訳される日本文学 多言語音声翻訳技術の最前線 国際競争力強化のための日本語からの多言語情報発信における機械翻訳の活用 新聞読者投書欄(1990〜2014)にみられる外来語言説の分析 日本を取り巻く国際放送の環境変化と情報発信の課題 多言語報道の課題と可能性 首相の靖国神社参拝をめぐる新聞報道の批判的言説分析 界としての日本フランス語教育学会にとっての国際化と対外発信の戦略 |
内容紹介 | グローバル化が進む中で発信力が問われる今、多言語発信を見据えた戦略が必要である。研究の対外発信と多言語人材育成、跨境する国際人材の養成、翻訳と国際報道について、人文系・自然科学系の専門家が掘り下げる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |