グローバルヒストリーと東アジア史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | グローバルヒストリーと東アジア史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 羽田正‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | 世界史はどのように考えられ、また将来に向けていかに構築されていくのか。日本、中国、アメリカの研究者たちが、「新しい世界史」への取り組みを発信する。世界史/グローバルヒストリーに関する国際会議の報告論文集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | グローバルヒストリーと東アジア史 |
---|---|
タイトルヨミ | グローバルヒストリートヒガシアジアシ |
著編者等/著者名等 | 羽田正‖編 |
統一著者名 | 羽田正 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハネダマサシ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 7,308,8p |
件名 | 歴史学 アジア(東部)-歴史 |
分類 | 204,204 204 |
ISBN | 978-4-13-020303-6 |
マークNo | TRC000000016016443 |
タイトルコード | 1000000936356 |
資料番号 | 00000000000100128859 |
請求記号 | 204/ハネ ク |
内容細目 | 新しい世界史/グローバルヒストリーとは何か 大学の「内なる国際化」 グローバルヒストリーの潮流の中で各国史にまだ意義はあるのか 地域史とグローバルヒストリーの一体的なアプローチによる東アジア近世史の再考 東亜から東アジア海域へ 東アジア近代哲学における条件付けられた普遍性と世界史 思想の世界史は可能か 中国におけるグローバルヒストリー研究の伝承と革新 陀羅尼は海を越えて 旧風を改める者一人としてなし 明朝の薛瑄従祀に対する朝鮮王朝の反応 開かれた世界という物語 東アジアを視野に入れた中国地域社会の研究 一六、一七世紀世界の文学 日本的倹約のトランスナショナルな歴史 新しい世界史と地域史 |
内容紹介 | 世界史はどのように考えられ、また将来に向けていかに構築されていくのか。日本、中国、アメリカの研究者たちが、「新しい世界史」への取り組みを発信する。世界史/グローバルヒストリーに関する国際会議の報告論文集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03120 |