あらゆる学問は保育につながる
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | あらゆる学問は保育につながる |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 秋田喜代美‖監修 山邉昭則‖編 多賀厳太郎‖編 |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版年 | 2016.3 |
| 内容紹介 | 社会科学・人文科学・自然科学などあらゆる学問領域の専門家が、保育を担う社会と政策、保育の実態、乳幼児の発達の機構、保育に関わる人材の教育等について論じ、新しい知の地平を切り拓く。座談会やコラムも掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | あらゆる学問は保育につながる |
|---|---|
| タイトルヨミ | アラユルガクモンワホイクニツナガル |
| サブタイトル | 発達保育実践政策学の挑戦 |
| サブタイトルヨミ | ハッタツホイクジッセンセイサクガクノチョウセン |
| 著編者等/著者名等 | 秋田喜代美‖監修 山邉昭則‖編 多賀厳太郎‖編 |
| 統一著者名 | 秋田喜代美 山邉昭則 多賀厳太郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アキタキヨミ ヤマベアキノリ タガゲンタロウ |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2016.3 |
| 大きさ | 5,393p |
| 件名 | 保育 |
| 分類 | 376.1,376.1 376.1 |
| ISBN | 978-4-13-051333-3 |
| マークNo | TRC000000016016847 |
| タイトルコード | 1000000937409 |
| 資料番号 | 00000000000009128174 |
| 請求記号 | 376.1/アキ ア |
| 内容細目 | いま「保育」を考えるために 建築学から保育につながる 公共政策の対象としての就学前の教育と保育 保育の制度・政策研究をめぐる諸課題 保育・幼児教育実践の現在 歴史の中の保育と発達 比較教育学における保育研究 「発達保育実践政策学」への期待 ワーク・ライフ・バランスと健康 発達と保育のシステム論 ヒトの初期発達と環境 子どもの社会性発達と子育て・保育の役割 ヒトの生活史戦略から捉えた保育 文化と文脈を内包する場としての保育 乳幼児は「ヘリ」で包囲されている “赤ちゃん向けしゃべり”の意味 デジタルおしゃぶり 早産児の脳障害の変化と今後の研究課題 発達保育実践政策学の構築に向けて 学術と社会の架け橋としての科学的助言 発達保育実践政策学への期待 再考 食嗜好と保育 「ライフログ」から「食事ログ」へ 現代日本の保育 |
| 内容紹介 | 社会科学・人文科学・自然科学などあらゆる学問領域の専門家が、保育を担う社会と政策、保育の実態、乳幼児の発達の機構、保育に関わる人材の教育等について論じ、新しい知の地平を切り拓く。座談会やコラムも掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03137 |
