戻る

人形の文化史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 人形の文化史
著編者等/著者名等 香川檀‖編 踊共二‖[ほか]執筆
出版者 水声社
出版年 2016.3
内容紹介 古来より自らの似姿としてつくりだし、様々な関係を切り結んできた<人形>がもつ意義とは何か? 宗教・民俗・文学・芸術・思想など、豊かな文化的土壌をもつヨーロッパの諸相から、人形文化の深淵に迫る論集。
種別 図書
タイトル 人形の文化史
タイトルヨミ ニンギョウノブンカシ
サブタイトル ヨーロッパの諸相から
サブタイトルヨミ ヨーロッパノショソウカラ
著編者等/著者名等 香川檀‖編 踊共二‖[ほか]執筆
統一著者名 香川檀 踊共二
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カガワマユミ オドリトモジ
出版者 水声社
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 338p
件名 人形-歴史
分類 759.023,759.023 759.023
ISBN 978-4-8010-0158-9
マークNo TRC16018259
タイトルコード 1000000938756
資料番号 009078692
請求記号 759.023/カカ ニ
内容細目 神のかたどり 民間伝承のなかの人形 自動人形から江戸のからくり人形まで 江戸のからくり人形を現代に甦らせる E・T・A・ホフマン『砂男』と自動人形 ベルメールの関接人形 中欧の<宿命的な痕跡>を刻む人形 フランスの黒人人形と植民地主義 マネキンとマリオネット 予兆のなかのベルメール人形 人造人間の魂
内容紹介 古来より自らの似姿としてつくりだし、様々な関係を切り結んできた<人形>がもつ意義とは何か? 宗教・民俗・文学・芸術・思想など、豊かな文化的土壌をもつヨーロッパの諸相から、人形文化の深淵に迫る論集。
種別 図書
配架場所 03EH0

新しいMY SHOSHOのタイトル