アフリカ潜在力 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アフリカ潜在力 5 5 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 太田至‖シリーズ総編 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | 紛争解決と共生の実現に資する「アフリカ潜在力」とはなにか。近代史の中でアフリカの自然は誰のものであったかを踏まえ、自然保護の現場で人びとが直面している深刻な現実的問題を主題化し、そこにアフリカ潜在力を探求する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | アフリカ潜在力 5 5 |
---|---|
タイトルヨミ | アフリカセンザイリョク |
各巻書名 | 自然は誰のものか 住民参加型保全の逆説を乗り越える |
各巻書名ヨミ | シゼン ワ ダレ ノ モノ カ 山越 言‖編 ジュウミン サンカガタ ホゼン ノ ギャクセツ オ ノリコエル 目黒 紀夫‖編 佐藤 哲‖編 |
著編者等/著者名等 | 太田至‖シリーズ総編 |
統一著者名 | 太田至 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオタイタル |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 8,311p |
件名 | アフリカ |
分類 | 302.4,302.4 302.4 |
ISBN | 978-4-8140-0009-8 |
マークNo | TRC000000016019580 |
タイトルコード | 1000000940735 |
資料番号 | 00000000000009158122 |
請求記号 | 302.4/オオ ア/5 |
内容細目 | アフリカの自然は誰のものか 殺さない倫理と殺して守る論理 森の先住民、マルミミゾウ、そして経済発展と生物多様性保全の是非の現状 神聖な森と動物の将来 都市に生きるヒョウとの共存 豊かなゆえに奪われる野生動物 自然保護活動の実践におけるアフリカ潜在力の在処とその行方 コミュニティ主体型共同管理という言説 新しい保全のあり方とは 新自由主義的保全アプローチと住民参加 エボラ出血熱の流行で垣間見た自立 マサイ・オリンピックの先には何がある? アフリカ自然保護研究三〇年 アフリカ熱帯雨林における文化多様性と参加型保全 |
内容紹介 | 紛争解決と共生の実現に資する「アフリカ潜在力」とはなにか。近代史の中でアフリカの自然は誰のものであったかを踏まえ、自然保護の現場で人びとが直面している深刻な現実的問題を主題化し、そこにアフリカ潜在力を探求する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03130 |