赤米のたどった道
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 赤米のたどった道 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 福嶋紀子‖著 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2016.5 |
内容紹介 | 日本に伝来した「大唐米」などの赤米は、水田不適な土地でも耕作でき、庶民の生活米として重宝されたが、食味が劣るため生産量は白米に圧倒される。現在のブランド米の特殊性にも触れ、赤米の盛衰を歴史的に位置づける。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 赤米のたどった道 |
---|---|
タイトルヨミ | アカゴメノタドッタミチ |
サブタイトル | もうひとつの日本のコメ |
サブタイトルヨミ | モウヒトツノニホンノコメ |
著編者等/著者名等 | 福嶋紀子‖著 |
統一著者名 | 福嶋紀子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | フクシマノリコ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.5 |
大きさ | 8,228p |
件名 | 米-歴史 |
分類 | 616.2,616.2 616.2 |
ISBN | 978-4-642-08293-8 |
マークNo | TRC16020764 |
タイトルコード | 1000000942495 |
資料番号 | 009079708 |
請求記号 | 616.2/フク ア |
内容紹介 | 日本に伝来した「大唐米」などの赤米は、水田不適な土地でも耕作でき、庶民の生活米として重宝されたが、食味が劣るため生産量は白米に圧倒される。現在のブランド米の特殊性にも触れ、赤米の盛衰を歴史的に位置づける。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03161 |