戻る

微地形学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 微地形学
著編者等/著者名等 藤本潔‖編著 宮城豊彦‖編著 西城潔‖編著 竹内裕希子‖編著
出版者 古今書院
出版年 2016.3
内容紹介 地理学の重要な研究テーマのひとつである「微地形」。日本の国土の様々な微地形を取り上げ、環境・防災・人間関係の視点から分析する。防災や環境保全の実例も掲載。2014年開催のシンポジウムの内容をまとめて書籍化。
種別 図書
タイトル 微地形学
タイトルヨミ ビチケイガク
サブタイトル 人と自然をつなぐ鍵
サブタイトルヨミ ヒトトシゼンオツナグカギ
著編者等/著者名等 藤本潔‖編著 宮城豊彦‖編著 西城潔‖編著 竹内裕希子‖編著
統一著者名 藤本潔 宮城豊彦 西城潔 竹内裕希子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ フジモトキヨシ ミヤギトヨヒコ サイジョウキヨシ タケウチユキコ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 6,358p
件名 地形学
分類 454,454 454
ISBN 978-4-7722-7141-7
マークNo TRC000000016020798
タイトルコード 1000000942528
資料番号 00000000000100093814
請求記号 454/フシ ヒ
内容細目 日本の地形学とその関連分野における微地形の認識 おわりに 微地形分類に基づいた森林土壌の物理特性の推定と類型化 マングローブ林の植生配列と微地形との関係およびその応用可能性 中部日本太平洋岸の里山植生の現状と微地形 仙台近郊の丘陵地における谷壁斜面スケールでみた里山植生と微地形 階段状微地形の成因 数値標高モデルを用いた地形解析と景観生態学研究への応用 地形分類の手法による屛風ケ浦海食崖の景観分析とその見せ方 地すべり地形の危険度評価と微地形 考古遺跡からみた平野・盆地の微地形と自然災害 海岸平野の微地形と自然災害 堤内外の微地形に基づく自然災害分析 微地形分布から考察する津波で消滅した砂嘴の再生過程 中米・エルサルバドル共和国南部海岸低地における砂州の形成時期と巨大噴火の影響 防災・減災まち歩き 世界の様々な気候帯における人間活動と微地形利用 乾燥-半乾燥地域の地形変化と農業的土地利用 微地形と里山利用 岩手県久慈地域にみられる近世の砂鉄鉱層採掘に伴う人工改変地形 マングローブ生態系における人間活動と微地形利用 植生研究における微地形の重要性
内容紹介 地理学の重要な研究テーマのひとつである「微地形」。日本の国土の様々な微地形を取り上げ、環境・防災・人間関係の視点から分析する。防災や環境保全の実例も掲載。2014年開催のシンポジウムの内容をまとめて書籍化。
種別 図書
配架場所 03145

新しいMY SHOSHOのタイトル