戻る

城下町と日本人の心性

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 城下町と日本人の心性
著編者等/著者名等 岩下哲典‖編 「城下町と日本人の心」研究会‖編
出版者 岩田書院
出版年 2016.3
内容紹介 築城者・歴代城主らが城によってあらわしたかったものや、城下町を成り立たせている諸要素に関する論文を収録。中世から近世・近代にわたって日本の城と城下町がいかに日本人の心性に大きな影響を与えてきたかが体得できる。
種別 図書
コレクション
タイトル 城下町と日本人の心性
タイトルヨミ ジョウカマチトニホンジンノシンセイ
サブタイトル その表象・思想・近代化
サブタイトルヨミ ソノヒョウショウシソウキンダイカ
著編者等/著者名等 岩下哲典‖編 「城下町と日本人の心」研究会‖編
統一著者名 岩下哲典 「城下町と日本人の心」研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワシタテツノリ ジョウカマチトニホンジンノココロケンキュウカイ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 414p
件名 日本-歴史 城下町
分類 210.04,210.04 210.04
ISBN 978-4-86602-951-1
マークNo TRC16020930
タイトルコード 1000000942657
資料番号 100135698
請求記号 210.04/イワ シ
一般注記 付:全国天守一覧(稿) 水井誠之著(16p 21cm)
内容細目 城郭と聖地再考 天守と江戸人の心 近世における水戸城の起源研究 名古屋城の描写と意識の変遷 狐築城伝説の変遷とその背景 一国一城と城下町の形成 中世・近世の城から、近代の公園へ 近世大名の思想と菩提寺造立の意義 近世における城下町内河川の維持 外国人の旅行記等にみる日本の城郭と城下町 幕末維新史と城郭・城下町・武士 幕末期における蝦夷地開拓構想と築城論 片上楽天と五稜郭懐旧館 武士の狩猟と城下町
内容紹介 築城者・歴代城主らが城によってあらわしたかったものや、城下町を成り立たせている諸要素に関する論文を収録。中世から近世・近代にわたって日本の城と城下町がいかに日本人の心性に大きな影響を与えてきたかが体得できる。
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル