日中の120年 文芸・評論作品選 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日中の120年 文芸・評論作品選 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 張競‖編 村田雄二郎‖編 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2016.4 |
内容紹介 | つかの間芽生えた協調の道は絶たれ、敵対する日本と中国は全面戦争への予兆に覆われる。文人たちは何を見、予感したのか。与謝野晶子、佐藤春夫らの作品をとおして、日中間で相互理解が深まりながらも、すれ違うさまを見る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日中の120年 文芸・評論作品選 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | ニッチュウノヒャクニジュウネンブンゲイヒョウロンサクヒンセン |
各巻書名 | 敵か友か 1925-1936 |
各巻書名ヨミ | テキ カ トモ カ センキュウヒャクニジュウゴ センキュウヒャクサンジュウロク |
著編者等/著者名等 | 張競‖編 村田雄二郎‖編 |
統一著者名 | 張競 村田雄二郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チョウキョウ ムラタユウジロウ |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.4 |
大きさ | 10,315p |
件名 | 日本-対外関係-中国-歴史 |
分類 | 319.1022,319.1022 319.1022 |
ISBN | 978-4-00-027222-3 |
マークNo | TRC000000016021054 |
タイトルコード | 1000000942777 |
資料番号 | 00000000000009132945 |
請求記号 | 319.102/チヨ ニ/2 |
内容細目 | 上海見聞録 密輸浪人の威風 李鴻章 青天白日の国へ 満蒙の旅(抄) 大連雑記 満支一見 新しき上海のプライヴェート(抄) 孫文の印象 雪の夜 日本文化を語る手紙 東京のある音楽研究会の見聞 日本の障子 日本の女性 日本民族の健康 谷崎潤一郎氏 漢口水害中の日本軍民 支那から見た亜細亜に於ける日本の立場 日本とドイツの民族性の比較研究(抄) 日本の国民性(抄) 日本国民の信仰生活(抄) 中国=文化と思想(抄) 日本民族の二、三の特性 現代日本文学雑論 いくつかのぶしつけな話 桃太郎 私は人をだましたい 日本人の支那人に対する態度 支那と云ふ言葉 上海事変を観てくる 戦塵回想 日本国民と中国当局に告ぐ(抄) 満蒙問題解決の根本方針如何 満洲新国家論 敵か友か(抄) 日本国民に告ぐ 胡適之に答ふる書 室伏高信先生に答える 再び胡適之に答ふる書 胡適再見記 刻苦奮闘 驚嘆すべき準備 美術と支那の雑感 |
内容紹介 | つかの間芽生えた協調の道は絶たれ、敵対する日本と中国は全面戦争への予兆に覆われる。文人たちは何を見、予感したのか。与謝野晶子、佐藤春夫らの作品をとおして、日中間で相互理解が深まりながらも、すれ違うさまを見る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03131 |