日中の120年 文芸・評論作品選 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日中の120年 文芸・評論作品選 3 3 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 張競‖編 村田雄二郎‖編 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2016.5 |
内容紹介 | 盧溝橋事件を経て両国は全面戦争に突入する。すべてをさらけ出す戦火の中、文学者たちは何を描いたのか。金子光晴、謝冰瑩、井伏鱒二、茅盾らの作品をとおして、殺戮と破壊のさなかに結ばれた日中の極限的な関係を見る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日中の120年 文芸・評論作品選 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | ニッチュウノヒャクニジュウネンブンゲイヒョウロンサクヒンセン |
各巻書名 | 侮中と抗日 1937-1944 |
各巻書名ヨミ | ブチュウ ト コウニチ センキュウヒャクサンジュウナナ センキュウヒャクヨンジュウヨン |
著編者等/著者名等 | 張競‖編 村田雄二郎‖編 |
統一著者名 | 張競 村田雄二郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チョウキョウ ムラタユウジロウ |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.5 |
大きさ | 10,315p |
件名 | 日本-対外関係-中国-歴史 |
分類 | 319.1022,319.1022 319.1022 |
ISBN | 978-4-00-027223-0 |
マークNo | TRC000000016025996 |
タイトルコード | 1000000950184 |
資料番号 | 00000000000009132952 |
請求記号 | 319.102/チヨ ニ/3 |
内容細目 | 没法子 満洲開拓体験記 北京の輩に寄するの詩 土民の顔 支那と中国 中国との文化的接触の道程 シナ人のこころ 私は信じ私は待つ 支那軍の鬼畜性 山川均先生に 日本の娼婦と文士 戦禍の北支雑感 北支事変について 蕭軍より中野重治に 中野重治より蕭軍へ 日本獄中生活 壁のスローガン 南京より 事変余話 日本の友人へ 閘北三義里の戦蹟 神聖なる砲声の中で 恐怖の手段によって屈服させられるものにあらず 敵の文化破壊から語り起こす 戦禍の北支上海を行く(抄) 児童の最大の敵を撃退せよ 上海雑観 敵の飛行機と大砲に大いなる感謝を 沈思せよ蔣先生 支那に対する我が認識不足 「東亜協同体」の理念とその成立の客観的基礎 日本国民に告ぐ 近衛声明を反駁す 華僑某君に答ふ 日本に寄す 誤れる支那観の是正 私と日本 日本概観(抄) 胸中の苦悶 支那大陸を重視せよ 駱駝行(抄) 満洲の風物 満洲の印象 奉天所感 大連の印象 爆発 杭州 |
内容紹介 | 盧溝橋事件を経て両国は全面戦争に突入する。すべてをさらけ出す戦火の中、文学者たちは何を描いたのか。金子光晴、謝冰瑩、井伏鱒二、茅盾らの作品をとおして、殺戮と破壊のさなかに結ばれた日中の極限的な関係を見る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03131 |