気候変動政策の社会学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 気候変動政策の社会学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 長谷川公一‖編 品田知美‖編 |
出版者 | 昭和堂 |
出版年 | 2016.7 |
内容紹介 | 気候変動政策の国際比較研究プロジェクト・COMPONの日本チームによる研究成果をまとめた書。政府・財界・メディアなど政策に影響を持つ関係者団体への調査を通して日本の特性を描き出し、将来を展望する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 気候変動政策の社会学 |
---|---|
タイトルヨミ | キコウヘンドウセイサクノシャカイガク |
サブタイトル | 日本は変われるのか |
サブタイトルヨミ | ニホンワカワレルノカ |
著編者等/著者名等 | 長谷川公一‖編 品田知美‖編 |
統一著者名 | 長谷川公一 品田知美 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハセガワコウイチ シナダトモミ |
出版者 | 昭和堂 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.7 |
大きさ | 19,270,5p |
件名 | 環境行政-日本 地球温暖化 |
分類 | 519.1,519.1 519.1 |
郷土件名 | 510627000000000 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-8122-1553-1 |
マークNo | TRC000000016031541 |
タイトルコード | 1000000959091 |
資料番号 | 00000000000009609777 |
請求記号 | 519.1/ハセ キ |
内容細目 | 世界のなかの日本 政策形成に関わるのは誰か メディアはどう扱ってきたか 規制的政策はどう制度化されたのか 脱炭素社会への転換を 気候変動問題はいかに原子力と連結されたのか 温暖化懐疑論はどのように語られてきたのか 日本は気候変動と戦っているのか 産業界の自主的取り組みという気候変動対策の意味 |
内容紹介 | 気候変動政策の国際比較研究プロジェクト・COMPONの日本チームによる研究成果をまとめた書。政府・財界・メディアなど政策に影響を持つ関係者団体への調査を通して日本の特性を描き出し、将来を展望する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03150 |