昭和後期の科学思想史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 昭和後期の科学思想史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 金森修‖編著 |
出版者 | 勁草書房 |
出版年 | 2016.6 |
内容紹介 | 武谷三男、柴谷篤弘、下村寅太郎など1940年代後半〜80年代前半の科学思想史上の重要人物の思想と論点を跡付け、インフォームド・コンセント論の発生と成熟、原爆文学の意味を問う。日本の科学思想史から現状を俯瞰する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 昭和後期の科学思想史 |
---|---|
タイトルヨミ | ショウワコウキノカガクシソウシ |
著編者等/著者名等 | 金森修‖編著 |
統一著者名 | 金森修 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カナモリオサム |
出版者 | 勁草書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.6 |
大きさ | 6,510,37p |
件名 | 科学哲学-歴史 科学-日本 |
分類 | 401,401 401 |
ISBN | 978-4-326-10252-5 |
マークNo | TRC000000016033421 |
タイトルコード | 1000000961602 |
資料番号 | 00000000000009135765 |
請求記号 | 401/カナ シ |
内容細目 | 武谷三男論 生物学者・柴谷篤弘の科学思想 下村寅太郎という謎 核文明と文学 生命としての科学/機械としての科学 不完全な死体 科学論の展開 |
内容紹介 | 武谷三男、柴谷篤弘、下村寅太郎など1940年代後半〜80年代前半の科学思想史上の重要人物の思想と論点を跡付け、インフォームド・コンセント論の発生と成熟、原爆文学の意味を問う。日本の科学思想史から現状を俯瞰する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03140 |