戻る

近世日本の歴史叙述と対外意識

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 近世日本の歴史叙述と対外意識
著編者等/著者名等 井上泰至‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2016.7
内容紹介 世界が可視化され広がりをみせていく近世日本、新たな「他者」との邂逅は「日本」という自己認識を形成・変容させていった。武の記憶、藩による修史事業などの視点から、近世・近代日本の世界観・思想のありかたを照らし出す。
種別 図書
タイトル 近世日本の歴史叙述と対外意識
タイトルヨミ キンセイニホンノレキシジョジュツトタイガイイシキ
著編者等/著者名等 井上泰至‖編
統一著者名 井上泰至
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イノウエヤスシ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2016.7
大きさ 7,497p
件名 日本-歴史-近世 日本-対外関係-歴史 歴史学-歴史
分類 210.5,210.5 210.5
ISBN 978-4-585-22152-4
マークNo TRC000000016033911
タイトルコード 1000000962057
資料番号 00000000000009230491
請求記号 210.5/イノ キ
内容細目 朝鮮観の変転 軍神を生み出す回路 フヴォストフ事件と『北海異談』 硫黄島の安徳天皇伝承と薩摩藩・島津斉興 室鳩巣『赤穂義人録』論 <異国襲来>の原像 節用集の付録による教養形成研究のための覚書 長崎通詞の西欧文明理解 松浦静山のみた境界と「属地」 大名文庫形成試論 『大日本史賛藪』所収外国伝賛の対外史認識 島津家の歴史編纂と幕末薩摩藩の対外意識 国学者の歴史認識と対外意識 『日本外史』の執筆意図と誤読 「鎖国論」から「異人恐怖伝」へ 『万国公法』と「皇国」の「公法」 近世の考証的学問から近代国学へ 一八七四年の「台湾危機」 時代と世話の「朝鮮事変」 近世漢詩に描かれた壬辰戦争 写本軍書類に見る朝鮮出兵時の立花宗茂と小早川隆景
内容紹介 世界が可視化され広がりをみせていく近世日本、新たな「他者」との邂逅は「日本」という自己認識を形成・変容させていった。武の記憶、藩による修史事業などの視点から、近世・近代日本の世界観・思想のありかたを照らし出す。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル