戻る

なぜ日本の大学には工学部が多いのか

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル なぜ日本の大学には工学部が多いのか
著編者等/著者名等 功刀滋‖著
出版者 講談社
出版年 2016.7
内容紹介 明治以降の大学(理工系)の変遷を社会的・政策的背景を交えながら振り返り、日本の大学の国際的な位置づけや、世界の「理工系」を概観しながら、理工系大学の進むべき方向を考察する。
種別 図書
タイトル なぜ日本の大学には工学部が多いのか
タイトルヨミ ナゼニホンノダイガクニワコウガクブガオオイノカ
サブタイトル 理系大学の近現代史
サブタイトルヨミ リケイダイガクノキンゲンダイシ
著編者等/著者名等 功刀滋‖著
統一著者名 功刀滋
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ クヌギシゲル
出版者 講談社
出版地 東京
出版年 2016.7
大きさ 6,297p
件名 大学-日本 科学技術教育
分類 377.21,377.21 377.21
ISBN 978-4-06-156705-4
マークNo TRC000000016037798
タイトルコード 1000000968540
資料番号 00000000000009126434
請求記号 377.21/クヌ ナ
内容紹介 明治以降の大学(理工系)の変遷を社会的・政策的背景を交えながら振り返り、日本の大学の国際的な位置づけや、世界の「理工系」を概観しながら、理工系大学の進むべき方向を考察する。
種別 図書
配架場所 03137

新しいMY SHOSHOのタイトル