戻る

日本古代の交通・交流・情報 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 3 3
著編者等/著者名等 舘野和己‖編 出田和久‖編
出版者 吉川弘文館
出版年 2016.8
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。3は、道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描く。
種別 図書
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 3 3
タイトルヨミ ニホンコダイノコウツウコウリュウジョウホウ
各巻書名 遺跡と技術
各巻書名ヨミ イセキ ト ギジュツ
著編者等/著者名等 舘野和己‖編 出田和久‖編
統一著者名 舘野和己 出田和久
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タテノカズミ イデタカズヒサ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2016.8
大きさ 13,368p
件名 交通-日本 日本-歴史-古代
分類 682.1,682.1 682.1
ISBN 978-4-642-01730-5
マークNo TRC16038205
タイトルコード 1000000968938
資料番号 009233636
請求記号 682.1/タテ ニ/3
内容細目 古墳時代の道路 市の場所を示す「平城京市指図」 都城道路 古代の地方道路 東海道 東山道 北陸道 山陰道 山陽道 南海道 西海道 条里地割と道路 古代荘園図と道路 駅家 渡河施設 交通に関わる祭祀 復元された月精橋 古代の渡船 運ぶ手段 船を操る技術 古代の地図 古代の道路と地名 宮都周辺の計画道路
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。3は、道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描く。
種別 図書
配架場所 03168

新しいMY SHOSHOのタイトル