戻る

浜田糸衛 生と著作 上

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 浜田糸衛 生と著作 上
著編者等/著者名等 浜田糸衛‖[著] 高良真木‖編 高良留美子‖編 吉良森子‖編
出版者 ドメス出版
出版年 2016.7
内容紹介 戦後初期の女性運動の黎明期を生き、平塚らいてうを支え、婦団連事務局長として活躍した浜田糸衛の著作を年代順にまとめる。上は、評論・講演・エッセイなどを収録。早川紀代「浜田糸衛論」等も掲載する。
種別 図書
タイトル 浜田糸衛 生と著作 上
タイトルヨミ ハマダイトエセイトチョサク
各巻書名 戦後初期の女性運動と日中友好運動
各巻書名ヨミ センゴ ショキ ノ ジョセイ ウンドウ ト ニッチュウ ユウコウ ウンドウ
著編者等/著者名等 浜田糸衛‖[著] 高良真木‖編 高良留美子‖編 吉良森子‖編
統一著者名 浜田糸衛 高良真木 高良留美子 吉良森子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハマダイトエ コウラマキ コウラルミコ キラモリコ
出版者 ドメス出版
出版地 東京
出版年 2016.7
大きさ 436p
件名 浜田 糸衛
分類 910.268,910.268 910.268
ISBN 978-4-8107-0825-7
マークNo TRC000000016040890
タイトルコード 1000000972865
資料番号 00000000000009129214
請求記号 910.268/ハマ ハ/1
内容細目 捨てネコ 共存の暮らし 子供の風景 私のかかわった戦後初期の婦人運動(一九四五〜五三年) 婦人と政治 古本屋哲学 古書店頭婦人観 女性と文化 茶の湯と生活 婦人運動について 人間権利と男女の問題 男女同権を正しく理解せよ 第四回、三鷹事件裁判傍聴 職場における男女の問題 正月は動物園への一里塚 一九五〇年と働く婦人 国際婦人デー雑感 一つのメーデーのもとに メーデーと憲法祭 ふくろだ 山川菊栄さんの転落 混とんたる婦人界 このムチは団結の力で 輝く先輩につづけ 再軍備反対婦人大会 共同墓地 憲法改正の国民投票のあとに来るもの 五月の選挙には 婦人の世界大会に参加しよう コペンハーゲンへ ソ連・中国を見たままに 誰でも善人になれる国 お帰りなさい、平和の旅 解放された国の婦人たち 中国の招待に応じて 日本婦人大会を終わって 今年こそ婦人の力を一つに結ぶ年にしよう 国民生活の危機 メッセージ 韓国問題をめぐって 童話の国デンマーク 六匹の仔犬 一度無条件に服従すれば 二十年の記念塔 歓迎夕食会あいさつ 日中友好神奈川県活動家訪中団 日中友好協会創立二五周年を迎えて 新生事物の社会 一尺のびた手は、一尺のうちに断ち切ろう 日中平和友好条約締結の大輪の花を 中国婦人代表団歓迎 閉会のあいさつ 万色旗 意義深い中国の旅 要請文 『友好の長征』(西湘日本中国友好協会20年史)発刊にあたって 親愛な中華全国婦女連合会の皆さんへ 返信 抗議文 友好の歴史は永遠に 中国を想う 日中両国婦人の友情は永遠に 要請文 鍾乳洞と私 中国人民への熱い心 要請文 「西湘日中」に寄せて おおきな大きな白いハトが… お礼のことば 日本女子勤労連盟の記録(一九四六-四九年) 婦人団体協議会の記録(一九四九-五〇年) 婦人団体連合会の結成(一九五三年) 友好のあゆみ40年 浜田糸衛論 浜田糸衛をよむ メガネおばさま 浜田糸衛の家族
内容紹介 戦後初期の女性運動の黎明期を生き、平塚らいてうを支え、婦団連事務局長として活躍した浜田糸衛の著作を年代順にまとめる。上は、評論・講演・エッセイなどを収録。早川紀代「浜田糸衛論」等も掲載する。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル