戻る

〆切本 [1]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 〆切本 [1] [1]
著編者等/著者名等 左右社編集部‖編
出版者 左右社
出版年 2016.9
内容紹介 なぜか勇気がわいてくる! 夏目漱石、谷崎潤一郎、谷川俊太郎、吉本ばなな、西加奈子ら、明治から現在にいたる90人の書き手たちによる、泣けて笑えて役に立つ〆切にまつわるエッセイ・手紙・日記・対談などを収録する。
種別 図書
タイトル 〆切本 [1] [1]
タイトルヨミ シメキリボン
著編者等/著者名等 左右社編集部‖編
統一著者名 左右社
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サユウシャ
出版者 左右社
出版地 東京
出版年 2016.9
大きさ 365p
件名 随筆-随筆集
分類 914.68,914.68 914.6
ISBN 978-4-86528-153-8
マークNo TRC16042595
タイトルコード 1000000975182
資料番号 009127598
請求記号 914.68/サユ シ/1
内容細目 締/切 文士の生活/執筆/読書と創作ほか はがき 大正二年/大正六年 作のこと はがき 昭和六年 手紙 昭和二十一年 私の貧乏物語 新聞小説難 『文藝管見』自序 無恒債者無恒心 手紙 昭和二十六年 遊べ遊べ はがき 大正十五年 三つの連載長篇 書けない原稿 日記 昭和十二年 友横光利一の霊に 日記 昭和三十一年 私は筆を絶つ 人生三つの愉しみ 日記 昭和二十五年/昭和三十五年 仕事の波 手紙/はがき 昭和二十三年 清張日記 昭和五十五年 文士の息子 手紙 昭和二十七年 身辺雑記 仕事にかかるまで 私の小説作法 ガッカリ 退屈夢想庵 平成四年 作家が見る夢 吉凶歌占い なぜ正月なんかがあるんだろう 私の一週間 解放感 食べる話 作家生活十一年目の敗退 罐詰体質について 著者校のこと 自宅の黙示録 書斎症候群 作家の缶詰 おいしいカン詰めのされ方 怠け虫 締切り忘れてた事件 受賞の五月 肉眼ではね 自著序跋 編集中記 『「近代文学」創刊のころ』のこと 〆切哲学 手紙 昭和二十七年 流感記 歪んでしまった魂 編集者残酷物語 似た者談義 憂世問答 編集者の狂気について 〆切の謎をさぐれ! パートナーの条件 約束は守らなければなりません 編集者をめぐるいい話 喧嘩 雑誌編集者の立場 ドストエフスキー『賭博者』解説 植字工悲話 私の発想法 北国日記 なぜ? 早い方・遅い方 早くてすみませんが… 〆切り 「好色屋西鶴」書き始める 何故、締切にルーズなのか のばせばのびる、か 勉強意図と締め切りまでの時間的距離感が勉強時間の予測に及ぼす影響 子午線を求めて跋 締切の効用 <ひとやすみ付録>締切意識度チェックまずは自分の性格を知ろう イーヨーのつぼの中 自由という名の不自由 書かないことの不安、書くことの不幸 村の鍛冶屋 大長編にも、数行の詩にも共通する文章の原則 締め切りと枚数は守れ 締め切りまで 作家の日常 明日があるのは若者だけだ。 時間について 世は〆切 作者おことわり 『文章読本』発売遅延に就いて
内容紹介 なぜか勇気がわいてくる! 夏目漱石、谷崎潤一郎、谷川俊太郎、吉本ばなな、西加奈子ら、明治から現在にいたる90人の書き手たちによる、泣けて笑えて役に立つ〆切にまつわるエッセイ・手紙・日記・対談などを収録する。
種別 図書
配架場所 03DB0

新しいMY SHOSHOのタイトル