教育支援とチームアプローチ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 教育支援とチームアプローチ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 松田恵示‖編 大澤克美‖編 加瀬進‖編 |
出版者 | 書肆クラルテ 朱鷺書房(発売) |
出版年 | 2016.9 |
内容紹介 | 「教育支援」という形で広がる、教育(学校)における連携・協働のあり方と、そのときに教員や教育支援職に求められる「チームアプローチ」のあり方について考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 教育支援とチームアプローチ |
---|---|
タイトルヨミ | キョウイクシエントチームアプローチ |
サブタイトル | 社会と協働する学校と子ども支援 |
サブタイトルヨミ | シャカイトキョウドウスルガッコウトコドモシエン |
著編者等/著者名等 | 松田恵示‖編 大澤克美‖編 加瀬進‖編 |
統一著者名 | 松田恵示 大沢克美 加瀬進 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツダケイジ オオサワカツミ カセススム |
出版者 | 書肆クラルテ 朱鷺書房(発売) |
出版地 | 京都 大阪 |
出版年 | 2016.9 |
大きさ | 9,283p |
件名 | 教育と社会 地域社会 |
分類 | 371.31,371.31 371.3 |
ISBN | 978-4-88602-655-2 |
マークNo | TRC16044396 |
タイトルコード | 1000000978571 |
資料番号 | 100099373 |
請求記号 | 371.31/マツ キ |
内容細目 | 教育支援とは何か 学校外におけるフィールド体験の意義 教育支援と教育課題 社会課題と教育支援 チームアプローチの可能性を切り拓く教育の意識転換 「チーム」と複眼的思考 学校教育の支援 教育を環境として保障することを支援する わかった・できた・たのしいね! 教育支援と健康支援のつながりをふまえた包括的支援に向けて 福祉教育による教育実践と福祉実践の邂逅をめざして 「学び合い」「育ち合い」を大切にする教育支援人材育成と学校支援 社会教育と学校との連携 自然体験学習におけるチームアプローチの実現 スウェーデンにおける「ワークチーム」と「チームワーク」 イギリスにおける「拡大学校」の事例 チームで創る体育授業 地学における学校教育支援について 真正の授業を支える教師の専門職共同体と地域共同体との連携 学校教員の職能意識と教育支援 教育支援人材の現状 さまざまな職種がチームとして子どもたちを支えるために 学校インターンシップの可能性と課題 教員養成教育におけるサービスラーニングの意義 心理と福祉と教育の協働をめざして 「(仮称)教育支援人材論」プロトタイプの開発 学生の学外活動への参加から考えるチームアプローチの力量形成の可能性 学校教育と教育支援 |
内容紹介 | 「教育支援」という形で広がる、教育(学校)における連携・協働のあり方と、そのときに教員や教育支援職に求められる「チームアプローチ」のあり方について考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |