戻る

加賀藩研究を切り拓く [1]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 加賀藩研究を切り拓く [1] [1]
出版者 桂書房
出版年 2016.7
内容紹介 加賀藩研究に新風を起こした長山直治先生の追悼論集。今では入手しがたい長山論文を2点厳選するほか、寄稿の研究論文、長山先生の思い出や交流についての随想を収録する。略歴・著作目録も掲載。
種別 図書
コレクション
タイトル 加賀藩研究を切り拓く [1] [1]
タイトルヨミ カガハンケンキュウオキリヒラク
各巻書名 長山直治氏追悼論集
各巻書名ヨミ ナガヤマ/ナオハル/シ/ツイトウ/ロンシュウ 長山直治氏追悼集刊行委員会‖編集
出版者 桂書房
出版地 富山
出版年 2016.7
大きさ 413p
件名 金沢藩(加賀国)
分類 214.305,214.3 214.3
ISBN 978-4-86627-013-5
マークNo TRC16047570
タイトルコード 1000000983627
資料番号 009982810
請求記号 K209.5/1058
内容細目 文政二年十村断獄事件について 想い出辿りつくところ 能登系天野文書の入手事情 真言密教金剛王院流と馬場長久寺 加越能文庫による大坂冬の陣の検討 前田光高の学識を探る 慶安事件と加賀藩 人持組頭の成立過程に関する一考察 宝永末年における金沢の両替事情 大野木克寛の旅 村井村与三右衛門襲撃事件に関する一考察 加賀藩士と有沢兵学 『太梁公日記』から見た加賀藩能楽事情 勝興寺文書にみる前田土佐守家の和歌修養 極貧村御仕立仕法について 十村の文人的趣味 安政五年コレラの対処法に関する史料について 加賀藩における庭の利用と保養・領民 日本海海運業者と情報活動 松雲公への景仰と森田柿園 「兼六園」の呼称をめぐる若干の考察 幕末維新期藩政史研究の課題と展望 「まだら・三夜」、蛸島「早船羽歌」、「福浦御船歌」と加賀藩船手足軽 野々市市が単独市制に至る過程 「孫」に大甘だった長山先生 先生を偲ぶ 長山先生を偲んで 金沢で、福井で、長山直治先生に学ぶ 奥村栄実の加賀藩政復帰の背景について
内容紹介 加賀藩研究に新風を起こした長山直治先生の追悼論集。今では入手しがたい長山論文を2点厳選するほか、寄稿の研究論文、長山先生の思い出や交流についての随想を収録する。略歴・著作目録も掲載。
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル