戻る

生産・流通・消費の近世史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 生産・流通・消費の近世史
著編者等/著者名等 渡辺尚志‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2016.9
内容紹介 近世経済社会における食料と肥料、水産物、嗜好品など、具体的な「モノ」の移動に着目し、その生産・流通・消費のありようを一貫して把握。技術や生業の複合性にも光を当て、近世の人びとの多種多様な生活をリアルに描き出す。
種別 図書
タイトル 生産・流通・消費の近世史
タイトルヨミ セイサンリュウツウショウヒノキンセイシ
著編者等/著者名等 渡辺尚志‖編
統一著者名 渡辺尚志
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワタナベタカシ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2016.9
大きさ 7,571p
件名 日本-歴史-江戸時代 日本-経済-歴史
分類 210.5,210.5 210.5
ISBN 978-4-585-22153-1
マークNo TRC000000016048462
タイトルコード 1000000984497
資料番号 00000000000009230509
請求記号 210.5/ワタ セ
内容細目 生産・流通・消費の近世史 年中行事に見る山間村落の社会構造 関東主穀生産地帯における米の生産・流通と消費の諸相 関東内陸農山村における魚肥の消費・流通と海村との交易 下肥と野菜 総論 近世の百姓と衣服 近世後期における酒の生産・流通・消費 煙草の生産・流通・消費 総論 上総国における書籍流通拠点の成立 江戸の消費文化と文房具 山中紙と松代藩御用紙の生産、流通、消費について 総論 近世における水産資源変動と山林・獣害 近世における網漁の展開と生態利用 「里湖」の生態系と近世都市の水産物消費 総論 徳島藩領下の山村と「上毛」生産 総論
内容紹介 近世経済社会における食料と肥料、水産物、嗜好品など、具体的な「モノ」の移動に着目し、その生産・流通・消費のありようを一貫して把握。技術や生業の複合性にも光を当て、近世の人びとの多種多様な生活をリアルに描き出す。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル