環境に挑む歴史学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 環境に挑む歴史学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 水島司‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2016.10 |
内容紹介 | 環境が人類史にもたらした影響を歴史学はどのようにとらえうるのか。環境史への歴史学の取り組みとその成果を、日本からアジア、アフリカ、ヨーロッパ地域にまで視点を広げて示す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 環境に挑む歴史学 |
---|---|
タイトルヨミ | カンキョウニイドムレキシガク |
著編者等/著者名等 | 水島司‖編 |
統一著者名 | 水島司 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミズシマツカサ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.10 |
大きさ | 8,404p |
件名 | 歴史学 環境 |
分類 | 204,204 204 |
ISBN | 978-4-585-22149-4 |
マークNo | TRC16051718 |
タイトルコード | 1000000989868 |
資料番号 | 009162090 |
請求記号 | 204/ミス カ |
内容細目 | 環境に挑む歴史学 自然環境と社会環境の連続性 地球環境問題の解釈とその解決 環境史・災害史研究と考古学 近年における歴史生態学の展開 環境歴史学の可能性 中国における環境史研究再考 歴史のなかの環境とコモンズ 棚田と水資源を活用した楠木正成 環境史からみた中世の開始と終焉 初期神仏習合と自然環境 火山信仰と前方後円墳 歴史学と自然科学 環境と人間の生活の通時的かかわり 生態環境史の視点による地域史の再構築 雲南地域住民の天然資源保護・管理 南アジアの<環境-農耕>系の歴史展開 南インドの環境と農村社会の長期変動 東南アジアにおける森林管理をめぐる環境史 気候変動とオスマン朝 ナイルをめぐる神話と歴史 地中海、砂漠とナイルの水辺のはざまで 遊牧民の移動と国際関係 偽バナナは消えたのか イギリス鉱物資源史と環境 史料解釈と環境意識の「発見」をめぐって ドイツにおける環境と歴史学・環境の歴史学 人口と自然環境と比較史の文脈 |
内容紹介 | 環境が人類史にもたらした影響を歴史学はどのようにとらえうるのか。環境史への歴史学の取り組みとその成果を、日本からアジア、アフリカ、ヨーロッパ地域にまで視点を広げて示す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |