戻る

中近世陶磁器の考古学 第4巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第4巻 第4巻
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
出版者 雄山閣
出版年 2016.10
内容紹介 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。
種別 図書
コレクション
タイトル 中近世陶磁器の考古学 第4巻 第4巻
タイトルヨミ チュウキンセイトウジキノコウコガク
著編者等/著者名等 佐々木達夫‖編 佐々木達夫‖[ほか著]
統一著者名 佐々木達夫 佐々木達夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ササキタツオ ササキタツオ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2016.10
大きさ 297p
件名 考古学 陶磁器
分類 202.5,202.5 202.5
ISBN 978-4-639-02452-1
マークNo TRC000000016052340
タイトルコード 1000000991337
資料番号 00000000000009371667
請求記号 202.5/ササ チ/4
内容細目 中世備前焼の分類と分布 中世日本における朝鮮王朝陶磁の流通の諸相 17世紀後半、中国磁器の量を超えた肥前磁器の流通 唐人屋敷建設期の貿易陶磁 考古学からみた和物茶陶の創出とその担い手 江戸時代後期の流し掛け碗について オランダの考古学陶磁器が語る流通・消費の具体像 安政の開港と出土陶磁器 ヴェトナム・タンロン皇城跡出土の焼締陶器の型式学的試論 中近世カンボジア王都周辺地域における陶磁器の需要と流通 ミャンマー陶器の発見と広域流通 エジプト、フスタート遺跡出土の施釉陶器 近世常滑焼の道明寺甕
内容紹介 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。
種別 図書
コレクション
配架場所 03120

新しいMY SHOSHOのタイトル