集成材
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 集成材 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小松幸平‖著 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2016.11 |
内容紹介 | いまや木造建築に欠かせない存在として注目を集めている集成材。16世紀ヨーロッパで発明された積層アーチ屋根を出発点に、現代的集成材の誕生から最近の大規模建築物への応用まで、その紆余曲折の歴史をたどる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 集成材 |
---|---|
タイトルヨミ | シュウセイザイ |
サブタイトル | <木を超えた木>開発の建築史 |
サブタイトルヨミ | キオコエタキカイハツノケンチクシ |
シリーズ名 | 学術選書/077 |
シリーズ名ヨミ | ガクジュツセンショ77 |
著編者等/著者名等 | 小松幸平‖著 |
統一著者名 | 小松幸平 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コマツコウヘイ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.11 |
大きさ | 3,237p |
件名 | 木構造-歴史 集成材 |
分類 | 524.5,524.5 524.5 |
ISBN | 978-4-8140-0055-5 |
マークNo | TRC000000016054862 |
タイトルコード | 1000000995072 |
資料番号 | 00000000000009168089 |
請求記号 | 524.5/コマ シ |
内容紹介 | いまや木造建築に欠かせない存在として注目を集めている集成材。16世紀ヨーロッパで発明された積層アーチ屋根を出発点に、現代的集成材の誕生から最近の大規模建築物への応用まで、その紆余曲折の歴史をたどる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03152 |