戻る

地理教育研究の新展開

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 地理教育研究の新展開
著編者等/著者名等 山口幸男‖編 山本實‖編 横山満‖編 山田喜一‖編 寺尾隆雄‖編 松岡路秀‖編 佐藤浩樹‖編 今井英文‖編 中牧崇‖編
出版者 古今書院
出版年 2016.11
内容紹介 全国地理教育学会設立10周年を記念した地理教育研究の論文集。地理教育の本質論やカリキュラム論、地理教育の学習指導方法論、小学校社会科地理教育論などに関する全24編を収録する。
種別 図書
タイトル 地理教育研究の新展開
タイトルヨミ チリキョウイクケンキュウノシンテンカイ
著編者等/著者名等 山口幸男‖編 山本實‖編 横山満‖編 山田喜一‖編 寺尾隆雄‖編 松岡路秀‖編 佐藤浩樹‖編 今井英文‖編 中牧崇‖編
統一著者名 山口幸男 山本實 横山満 山田喜一 寺尾隆雄 松岡路秀 佐藤浩樹 今井英文 中牧崇
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマグチユキオ ヤマモトミノル ヨコヤマミツル ヤマダヨシカズ テラオタカオ マツオカミチヒデ サトウヒロキ イマイヒデフミ ナカマキタカシ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年 2016.11
大きさ 5,276p
件名 地理教育
分類 375.33,375.33 375.33
ISBN 978-4-7722-5294-2
マークNo TRC000000016056798
タイトルコード 1000000997618
資料番号 00000000000100066968
請求記号 375.33/ヤマ チ
内容細目 日本の主体的社会科地理教育論を目指して 地理と歴史とのバランスのよい学びの必要性を実感させる地理歴史科教育法の授業 中学校学習指導要領社会科地理カリキュラムにみる学習の内容的側面と方法的側面に機能する地理的概念 陥没地形に着目した高校地理の実践 高校地理における災害地名等に着目した地域教材の開発 持続可能な社会の形成を考える人口問題を取り上げた地理ESD授業 世界文化遺産を教材活用した授業実践の内容と効果 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録と地理教育における蚕糸絹文化 世界地誌をどのように理解させるか 高等学校におけるウォークラリー巡検の実践と評価 高等学校におけるフィールドワークの実践とその意義・成果に関する考察 巡検学習における地図的能力と地図指導 地理学習におけるアクティブラーニングの意義 小中高の地理教育の系統性と発展性 国名知識獲得が学習に与える好影響 高等学校地理授業における地歴連携授業の開発と実践 貨幣改鋳から考察する江戸時代の経済構造 社会科地理が主導した「総合的な学習の時間」の実践 同心円的拡大主義の再評価 広領域総合的科目小学校社会科としての国土学習の改善 高等学校地理教員採用の現状と大学での授業実践 中学校1種免許(社会)の教職課程「教科に関する科目」の地理学の授業について 大学での社会科教育法のアクティブラーニング授業 宇宙時代の地理教育を考える
内容紹介 全国地理教育学会設立10周年を記念した地理教育研究の論文集。地理教育の本質論やカリキュラム論、地理教育の学習指導方法論、小学校社会科地理教育論などに関する全24編を収録する。
種別 図書
配架場所 03137

新しいMY SHOSHOのタイトル