戻る

元興寺文化財研究所研究報告 2015

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 元興寺文化財研究所研究報告 2015 2015
著編者等/著者名等 元興寺文化財研究所‖編集
出版者 元興寺文化財研究所
出版年 2016.3
種別 図書
タイトル 元興寺文化財研究所研究報告 2015 2015
タイトルヨミ ガンゴウジブンカザイケンキュウジョケンキュウホウコク
各巻書名 水野正好所長追悼論文集
各巻書名ヨミ ミズノ マサヨシ ショチョウ ツイトウ ロンブンシュウ
著編者等/著者名等 元興寺文化財研究所‖編集
統一著者名 元興寺文化財研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ガンゴウジブンカザイケンキュウジョ
出版者 元興寺文化財研究所
出版地 [奈良]
出版年 2016.3
大きさ 210p
件名 文化財-日本
分類 709.1,709.1 709.1
マークNo TRC000000016105230
タイトルコード 1000000997989
資料番号 00000000000009186602
請求記号 709.1/10066/015
内容細目 弔辞 大和国宇陀地方における中世末〜近世初期の地域社会と大庄屋 金銅装馬具からみた大和の群集墳について 奈良県「歴史に憩う橿原市博物館」における展示・収蔵環境 出土琥珀の起源となる植物について 「職」の補任・譲与史料に現われる「器量」なる者と「非器量」なる者 西域出土組紐の特徴と製作技法に関する復元的研究 日吉神宮寺石造層塔をめぐる諸問題 出土木材のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究 正倉院文書「買新羅物解」にみえる「梳」とその用材 泥塔供養法について 玄昉、興福寺を護る 大和における瓦質土器擂鉢の編年 土製仏像考 防長産緑釉陶器の色彩学的検討 古代象嵌技法と象嵌大刀の招福・攘災の祈り 中・近世南都十輪院の歴史的展開と信仰の諸相 古墳時代における鞍金具の一様相 惣墓に伝来する仏像 近世七星板の展開 埋葬施設の規模からみた丹後地域の弥生時代中期から後期への変化 敦賀市域における民具の用材 考古遺物の科学的保存処理の始祖:水野正好先生
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル