言葉から社会を考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 言葉から社会を考える |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 東京外国語大学言語文化学部‖編 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版年 | 2016.12 |
| 内容紹介 | 移民が溢れテロが頻発する時代に<他者>とどう向き合うか。27言語の視点から見た<多様性>とは? 世界諸地域の様々な「言葉」と「精神」について考える。東京外国語大学学長ほかによる座談会も収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 言葉から社会を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | コトバカラシャカイオカンガエル |
| サブタイトル | この時代に<他者>とどう向き合うか |
| サブタイトルヨミ | コノジダイニタシャトドウムキアウカ |
| 著編者等/著者名等 | 東京外国語大学言語文化学部‖編 |
| 統一著者名 | 東京外国語大学 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウキョウガイコクゴダイガク |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2016.12 |
| 大きさ | 122p |
| 件名 | 言語社会学 |
| 分類 | 801.03,801.03 801.03 |
| ISBN | 978-4-560-09530-0 |
| マークNo | TRC000000016057646 |
| タイトルコード | 1000000999176 |
| 資料番号 | 00000000000009217936 |
| 請求記号 | 801.03/トウ コ |
| 内容細目 | 言語と文化の多様性を生きる 民族文字の復興 小さいわりには複雑 バンドゥン今昔、そして… ローザかローサか? 移民と若者言葉 人と世界 日々の想いをうたう シベリアで見つけた痕跡 映画に見る方言の復権 時間と自然の彼方に 識字率から考える <帝国>という幻想 聞く、話す、そしてその先へ 多様性がもたらす豊かさ 英語格差を生きる ベトナムの「存在」論 語彙は歴史を物語る 殉教者たちの橋 世界は見えるか 越境する 多極化・多元化するルゾフォニア やさしい日本語 『君の記憶』の記憶 同じ世界の異なる見方 変わるものと変わらないもの 受容する伝統 母語の誉れ、そのわけは… 言語と文化の多様性を生きる |
| 内容紹介 | 移民が溢れテロが頻発する時代に<他者>とどう向き合うか。27言語の視点から見た<多様性>とは? 世界諸地域の様々な「言葉」と「精神」について考える。東京外国語大学学長ほかによる座談会も収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03180 |
