鳥と人間をめぐる思考
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 鳥と人間をめぐる思考 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 野田研一‖編著 奥野克巳‖編著 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2016.10 |
内容紹介 | 人間にとって未知なる視座を持つ滑空者=鳥。文学作品に描かれた自然を対象とする環境文学、民族誌として記録されてきた自然を対象とする人類学の視点から、人間が鳥をどのように捉え、語り、描いてきたのかを探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 鳥と人間をめぐる思考 |
---|---|
タイトルヨミ | トリトニンゲンオメグルシコウ |
サブタイトル | 環境文学と人類学の対話 |
サブタイトルヨミ | カンキョウブンガクトジンルイガクノタイワ |
著編者等/著者名等 | 野田研一‖編著 奥野克巳‖編著 |
統一著者名 | 野田研一 奥野克巳 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ノダケンイチ オクノカツミ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.10 |
大きさ | 3,391p |
件名 | 動物(文学上) 鳥類 文化人類学 |
分類 | 902.09,902.09 904 |
ISBN | 978-4-585-23049-6 |
マークNo | TRC000000016058734 |
タイトルコード | 1000001000960 |
資料番号 | 00000000000009176066 |
請求記号 | 902.09/ノタ ト |
内容細目 | 序論 環境と虚環境のはざまを飛び走る鳥たち 鳥を<かたる>言葉:梨木香歩の<かたり>の<かたち> リーフモンキー鳥のシャーマニック・パースペクティヴ的美学 剝製の欲望から諸自己の詩学へ コメント コメント 日本近代文学における鳥の表象 人間中心主義の解体へ向けて 開かれた<想像力>、解放される<時間>:<いま・ここ>に遭遇する物語 鳥の名前の倫理学 鳥の表象を追いかける 羽衣伝承にみるミンゾク学と文学の接点 アガチャーとキジムナー フィリピン・パラワン島南部の焼畑漁撈民パラワンの鳥の狩猟罠 カザフ騎馬鷹狩文化の宿す鷹匠用語と語彙表現の民族鳥類学 犬むさぼる呪術師 |
内容紹介 | 人間にとって未知なる視座を持つ滑空者=鳥。文学作品に描かれた自然を対象とする環境文学、民族誌として記録されてきた自然を対象とする人類学の視点から、人間が鳥をどのように捉え、語り、描いてきたのかを探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03190 |