戻る

ジョイスの迷宮(ラビリンス)

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ジョイスの迷宮(ラビリンス)
著編者等/著者名等 金井嘉彦‖編著 道木一弘‖編著
出版者 言叢社
出版年 2016.12
内容紹介 ジョイスの「若き日の芸術家の肖像」100周年を記念する論文集。光と空を、出口を求めて暗がりのなかで紡がれた言葉を、10人の研究者が読み解く。「「若き日の芸術家の肖像」を読み解くための21項」も収録。
種別 図書
タイトル ジョイスの迷宮(ラビリンス)
タイトルヨミ ジョイスノラビリンス
サブタイトル 『若き日の芸術家の肖像』に嵌る方法
サブタイトルヨミ ワカキヒノゲイジュツカノショウゾウニハマルホウホウ
シリーズ名 Japanese James Joyce Studies/
シリーズ名ヨミ ジャパニーズジェイムズジョイススタディーズ
著編者等/著者名等 金井嘉彦‖編著 道木一弘‖編著
統一著者名 金井嘉彦 道木一弘
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カナイヨシヒコ ドウキカズヒロ
出版者 言叢社
出版地 東京
出版年 2016.12
大きさ 302,38p
件名 若い芸術家の肖像
分類 933.7,933.7 930.28
ISBN 978-4-86209-062-1
マークNo TRC000000016060233
タイトルコード 1000001003271
資料番号 00000000000100092410
請求記号 933.7/カナ シ
内容細目 『若き日の芸術家の肖像』の各章節の構成 ギネス工場展望パブからの眺望 主な登場人物相関図 おねしょと住所 『若き日の芸術家の肖像』における音響空間 自伝性と虚構性の再考 <我仕えず>、ゆえに我あり 盲者の視覚 アクィナス美学論の<応用>に見る神学モダニスト的転回 ヴィラネル再考 象徴の狡知 スティーヴンでは書けたはずがなかろう スティーヴンと「蝙蝠の国」 ジョイスの伝記とスティーヴンの伝記 地図 『若き日の芸術家の肖像』ができるまで ジョイスの弟の日記・ジョイスの書簡からの抜粋 エピファニー 「エピファニー集」からの抜粋 ジョイスの創作ノート「パリ・ノートブック」からの抜粋 『エゴイスト』に掲載された『肖像』 当時の人たちは『肖像』をどのように読んだか 「チャールズおじさんの原理」について 神話と迷宮 自伝/教養小説 イプセン、ハウプトマン、メーテルリンク 一九〇四-一九一四の文化・政治的状況 パーネル、ナショナリズム、ジョイス 土地問題 ゲーリック・リヴァイヴァル 移民 『肖像』と映画 日本における『肖像』の訳の歴史 日本における『肖像』の受容 湾口の音楽 ダブリンの交通事情 ジョン・コンミー神父 Open the book,read aloud and then shut your eyes ジョン・マコーマック アイルランドはおいしい ニューマン・ハウス アプリとしてのジョイス作品 アイルランドのおもてなし 『若き日の芸術家の肖像』のあらすじ
内容紹介 ジョイスの「若き日の芸術家の肖像」100周年を記念する論文集。光と空を、出口を求めて暗がりのなかで紡がれた言葉を、10人の研究者が読み解く。「「若き日の芸術家の肖像」を読み解くための21項」も収録。
種別 図書
配架場所 03193

新しいMY SHOSHOのタイトル