アーカイブズの現在・未来・可能性を考える
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アーカイブズの現在・未来・可能性を考える |
---|---|
著編者等/著者名等 | 渡辺尚志‖編 |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年 | 2016.12 |
内容紹介 | 歴史学をはじめとする各学問分野の研究者が、文書館としてのアーカイブズのあり方を考え、また記録資料としてのアーカイブズの新しい活用方法を論じる。さらに、歴史資料に新たな角度から光を当てた資料研究の成果も収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アーカイブズの現在・未来・可能性を考える |
---|---|
タイトルヨミ | アーカイブズノゲンザイミライカノウセイオカンガエル |
サブタイトル | 歴史研究と歴史教育の現場から |
サブタイトルヨミ | レキシケンキュウトレキシキョウイクノゲンバカラ |
著編者等/著者名等 | 渡辺尚志‖編 |
統一著者名 | 渡辺尚志 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワタナベタカシ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.12 |
大きさ | 319,2p |
件名 | 歴史学 歴史教育 古文書 |
分類 | 204,204 204 |
ISBN | 978-4-588-32133-7 |
マークNo | TRC17000971 |
タイトルコード | 1000001010395 |
資料番号 | 100138874 |
請求記号 | 204/ワタ ア |
内容細目 | 訴訟からみた近世社会の特質 慶応期幕府奏者番における師弟関係と手留管理 明治前期における「好古家」の新聞受容 キリー・キャンベルの収集活動から見る歴史意識の変容 一九六〇年代の一橋大学における「大学の自治」論と教職員組合 歴史教育における史料活用の可能性 グアムにおける追悼・慰霊の空間 市民団体(市民アーカイブ多摩)における市民活動一次資料アーカイブズ化の取り組み |
内容紹介 | 歴史学をはじめとする各学問分野の研究者が、文書館としてのアーカイブズのあり方を考え、また記録資料としてのアーカイブズの新しい活用方法を論じる。さらに、歴史資料に新たな角度から光を当てた資料研究の成果も収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |