民衆史の遺産 第11巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 民衆史の遺産 第11巻 第11巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 谷川健一‖責任編集 大和岩雄‖責任編集 |
出版者 | 大和書房 |
出版年 | 2017.1 |
内容紹介 | 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第11巻では、日常生活の中で人びとの危機救済の手段として浸透した民間信仰を取り上げ、宗教と社会を結ぶその深く広大な機能を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 民衆史の遺産 第11巻 第11巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ミンシュウシノイサン |
各巻書名 | 民間信仰 |
各巻書名ヨミ | ミンカン シンコウ |
著編者等/著者名等 | 谷川健一‖責任編集 大和岩雄‖責任編集 |
統一著者名 | 谷川健一 大和岩雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タニガワケンイチ オオワイワオ |
出版者 | 大和書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.1 |
大きさ | 484p |
件名 | 日本-風俗 |
分類 | 382.1,382.1 382.1 |
ISBN | 978-4-479-86111-9 |
マークNo | TRC000000017002074 |
タイトルコード | 1000001012032 |
資料番号 | 00000000000009628215 |
請求記号 | 382.1/タニ ミ/11 |
内容細目 | 民間信仰と民間伝承 民間信仰 中奥の民間信仰 関東の民間信仰 壱岐民間伝承採訪記 民俗研究の今までとこれから 死霊の信仰 地名と民俗学 文字をもつ伝承者 民間信仰と現代社会 民俗・民間信仰のもつ多様性とその可能性 本来的な世俗的宗教 |
内容紹介 | 日本の歴史を形づくった民衆の血の通った足跡を記録するテーマ別シリーズ。第11巻では、日常生活の中で人びとの危機救済の手段として浸透した民間信仰を取り上げ、宗教と社会を結ぶその深く広大な機能を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |