非行少年のためにつながろう!
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 非行少年のためにつながろう! |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岡田行雄‖編著 |
出版者 | 現代人文社 大学図書(発売) |
出版年 | 2017.2 |
内容紹介 | 困難を抱えた非行少年たちの成長発達を実現するために、就労支援、教育、医療、社会福祉などの諸機関の担い手と少年司法の連携の在り方、あるべき連携を実現するための諸課題、そしてそうした諸課題への取組みを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 非行少年のためにつながろう! |
---|---|
タイトルヨミ | ヒコウショウネンノタメニツナガロウ |
サブタイトル | 少年事件における連携を考える |
サブタイトルヨミ | ショウネンジケンニオケルレンケイオカンガエル |
著編者等/著者名等 | 岡田行雄‖編著 |
統一著者名 | 岡田行雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オカダユキオ |
出版者 | 現代人文社 大学図書(発売) |
出版地 | 東京 [東京] |
出版年 | 2017.2 |
大きさ | 203p |
件名 | 青少年問題 少年犯罪 少年保護 |
分類 | 368.71,368.71 368.7 |
ISBN | 978-4-87798-667-4 |
マークNo | TRC000000017007353 |
タイトルコード | 1000001019531 |
資料番号 | 00000000000009260308 |
請求記号 | 368.71/オカ ヒ |
内容細目 | 野口義弘さんに聞く 付添人による就労支援と事業者との連携の課題 熊本職親の会の活動を通した非行少年の就労事例と就労における課題 少年と保護者参加のケース会による連携 付添人と教育機関との連携事例と課題 少年司法における諸機関連携にあたっての課題への取組み 「子どもの司法と精神保健・福祉を考える会(熊本)」について 児童福祉との連携 少年司法における福祉機関との連携の在り方 ドイツの少年司法における関係機関の連携 処遇が難しい少年事件についての一考察 被疑者弁護から少年審判後に至るまでの連携と協働 |
内容紹介 | 困難を抱えた非行少年たちの成長発達を実現するために、就労支援、教育、医療、社会福祉などの諸機関の担い手と少年司法の連携の在り方、あるべき連携を実現するための諸課題、そしてそうした諸課題への取組みを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03136 |