戻る

映画は文学をあきらめない

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 映画は文学をあきらめない
著編者等/著者名等 宮脇俊文‖編
出版者 水曜社
出版年 2017.3
内容紹介 小説を映画化する際に、監督は原作者の意図をどのように読み解くのか。原作とその翻案である映画の相関関係を考える論集。映画監督・篠田正浩、脚本家・山田太一のインタビューも掲載。
種別 図書
タイトル 映画は文学をあきらめない
タイトルヨミ エイガワブンガクオアキラメナイ
サブタイトル ひとつの物語からもうひとつの物語へ
サブタイトルヨミ ヒトツノモノガタリカラモウヒトツノモノガタリエ
著編者等/著者名等 宮脇俊文‖編
統一著者名 宮脇俊文
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ミヤワキトシフミ
出版者 水曜社
出版地 東京
出版年 2017.3
大きさ 275p
件名 映画 小説
分類 778.04,778.04 778.04
ISBN 978-4-88065-402-7
マークNo TRC17010844
タイトルコード 1000001025036
資料番号 009278359
請求記号 778.04/ミヤ エ
内容細目 村上春樹『ノルウェイの森』 カズオ・イシグロ『日の名残り』 映画の「動くイメージ」が小説家の意識を変えた フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』が描いたアメリカ社会 近世小説を近代的価値観で描いた溝口健二映画 山田太一(脚本家)インタビュー 翻弄される身体 安部公房『燃えつきた地図』 「生き方」を問いかけるドキュメンタリー映画もまた文学 篠田正浩(映画監督)インタビュー 二つの『楢山節考』
内容紹介 小説を映画化する際に、監督は原作者の意図をどのように読み解くのか。原作とその翻案である映画の相関関係を考える論集。映画監督・篠田正浩、脚本家・山田太一のインタビューも掲載。
種別 図書
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル