戻る

科学立国日本を築く Part2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 科学立国日本を築く Part2 Part2
著編者等/著者名等 榊裕之‖監修 丸文財団選考委員会‖編
出版者 日刊工業新聞社
出版年 2017.3
内容紹介 ITのさらなる進化、エネルギー問題の緩和、環境や健康の保全など、次代の重要課題に取り組む気鋭の研究者が、挑戦の状況を平易に解説する。2016年9月のシンポジウムで行われたパネルディスカッションの講演録も収録。
種別 図書
タイトル 科学立国日本を築く Part2 Part2
タイトルヨミ カガクリッコクニホンオキズク
各巻書名 次代を拓く気鋭の研究者たち
各巻書名ヨミ ジダイ オ ヒラク キエイ ノ ケンキュウシャタチ
著編者等/著者名等 榊裕之‖監修 丸文財団選考委員会‖編
統一著者名 榊裕之 丸文財団
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サカキヒロユキ マルブンザイダン
出版者 日刊工業新聞社
出版地 東京
出版年 2017.3
大きさ 5,232p
件名 電子工学
分類 549.04,549.04 549.04
ISBN 978-4-526-07678-7
マークNo TRC000000017012054
タイトルコード 1000001026199
資料番号 00000000000009252024
請求記号 549/10038/2
内容細目 デジタル回路を小さく設計するための設計理論 丸文財団設立20周年記念シンポジウムパネルディスカッション講演録 人に優しい計算システム 人に寄り添う安全安心なコンピュータの研究 集積回路設計技術の新たな展開 ナノスケールSOIトランジスタにおけるキャリア輸送の研究とLSI応用への展開 超高周波窒化ガリウム(GaN)トランジスタ 磁気トンネル接合素子のトンネル磁気抵抗効果の研究 電流で磁化を回す新技術 透明で電気を流す強磁性体の探索 スピン流の科学入門 スピンホール効果とトポロジカル絶縁体 純スピン流制御技術の開発とその応用 「テラヘルツ波」で目に見えないモノを見る ゆらぎと雑音の魅力 ダイヤモンドを用いた量子情報素子の研究 有機デバイスで電子人工皮膚を作る 原子膜エレクトロニクス 電気で色が変わる高分子の開発とディスプレイ応用 MEMS技術の光エレクトロニクス応用 ナノ炭素物質の光科学 ポリマ光導波路の低分散化と光インターコネクションへの応用 光メタマテリアル 骨導超音波知覚の解明に基づく重度難聴者のための新型補聴器の開発 レーザーによるタンパク質結晶の作製と加工 世界初の開放型PET装置の研究開発 未来のコンピュータの頭脳を設計する
内容紹介 ITのさらなる進化、エネルギー問題の緩和、環境や健康の保全など、次代の重要課題に取り組む気鋭の研究者が、挑戦の状況を平易に解説する。2016年9月のシンポジウムで行われたパネルディスカッションの講演録も収録。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル